フードアナリストのふろま~じゅです![]()
今日は、以外にカラッとして風もあったり
過ごし易いお天気に 身体も休まる夏休み入り![]()
![]()
昨日、またまた深川界隈で
江戸東京伝統野菜の「亀戸大根」を使ったお饅頭を見つけました![]()
![]()
その名も
「福わけ」(亀戸大根まんじゅう)![]()
素材にこだわったお弁当やお惣菜のお店 明治38年創業の 亀戸 升本
が作るお饅頭です
亀戸大根がゴロゴロとたっぷり入っています![]()
筍、小松菜、クコの実、シイタケなど他のお野菜と一緒に佃煮のように煮込まれ、味が浸み込んで ”Oh, Japanese!” なお饅頭![]()
皮も柔らかく軽めで、煮込まれた具材とのハーモニーが たまらないお饅頭![]()
![]()
蒸し器でアツアツのお饅頭もお持ち帰り![]()
原材料には、甜菜糖、紅花油、オリーブオイル、有機醤油などが使われ、保存料・合成着色料は無添加です![]()
升本がお弁当に使う食材は、有機栽培野菜、有機醤油、天然塩、地養卵など、選び抜かれた物ばかり
特に「和正食」弁当は、桜澤如一先生のもとで研鑽された松本さんが監修されているそうです
毎日暑い日が続くこの時季、
体に優しい安心な食材を選んで美味しく食べていきたいですね![]()


