フードアナリストのふろま~じゅです![]()
今日は、3月3日
桃の節句 ひな祭り![]()
ひな人形を飾ったり、ひな祭りの「行事食」を食べたりして、
厄を祓い健やかに育ちますようにと願う伝統行事
江戸時代頃から、現在のようなひな祭りになってきたそうです。
「ひな祭り」の行事食には、
ちらし寿司、雛あられ、菱餅、甘酒、蛤のお吸い物 などがあります。
もう召し上がられましたか?
雛あられと菱餅↓
雛あられには、
関東風の砂糖がけタイプ と 関西風の醤油味タイプ の
2種類があるんですよ~(‐^▽^‐)
菱餅の3色 赤(桃色)、白、緑
それぞれに、
桃色は、桃の花を表し、先祖を敬い、魔除け、解毒の意味
白色は、雪を表し、長寿、清浄の意味
緑色は、大地に萌える若草を表し、厄祓い、健康を願う意味
大切な意味がこめられています。
まだまだひんやりした空気ですけど、早く春がやってきますように![]()
![]()


