2024年5月20日(月)今日はこれまでやりたくても出来な

かった事が出来るようになりました。

 

出来なかったことってなんや?

 

たぶんほとんどの人には興味も何も無い事で、どうでもいい事なので先にお断りします。

 

ジジバババンドの練習の時、ボーカルマイク3本、ギター1本、カラオケ音源をマッキーのミキサーに入れて、その出力をマルチトラックレコーダーZOOM R8で録音していました。

この方法では録音している音はミキサーで合わせた後のLch

Rch音になります。

 

ただ聞くにはこれでも良いのですが、サウンドのバランスは

あまり良いとは云えません。

 

やりたかった事は、練習の時レディス一人一人のボーカルを

マルチトラックレコーダーZOOM R8の1chと2chに録音

したいのです。

 

これを可能にするにはインサーションケーブルと云う

特殊なケーブルが必要でした。

 

インサーションケーブルとは

ミキサーのインサート端子にエフェクターから接続する為のものですので、レコーディング以外に使い道はありません。

今回はマイクの信号をミキサーのインサート端子から取り出

してレコーダーR8にINし、R8のOUTからミキサーに戻します。

R8のOUTからの信号はR8の内部回路を通るので、信号は

当然劣化します。

 

インサーションケーブルの品質によっても信号は劣化します。

 

このケーブル、安い物もありますがそれ以外はかなり高額な

ので買えませんでした。

 

今回はAmazonでそこそこ安いインサーションケーブルを

見つけたのでポチり、それが先ほど届きました。

 

早速テストをします。

チェックポイントは

マッキーのミキサーのインサート端子からマルチトラックレコーダーZOOM R8に繋いで思った動作が出来るか?

 

インサーションケーブルを繋いだ時、マイクの音質がどれぐらい劣化するか? です。

 

マイク2本をミキサーに繋ぎ、ミキサーのインサート端子に

インサーションケーブルを繋ぎます。

インサーションケーブルをR8に繋ぎます。

 

 

テストの結果

思ったような動作は出来ました。

音質の劣化は少し感じますが、ひどい劣化ではないので

許容範囲だと思います。

 

これでレディスペアの一人毎の歌声が録音出来れば、

次はハモリパートを他のCHにレコーディングします。

ギターのコード弾きも他の他のCHにレコーディングします。

 

これらをDAWソフトでカラオケ音源とミックスすると

少しは良い感じの音源ファイルが出来ると思います。

 

次の練習ではこの方法でレコーディングしようと思っています。