令和2年2月8日(土)は高石市で開かれたたかいしハッピーバレンタインミュージックフェスティバルに行って来ました。

 

上々バンドスペシャル

ファニーカンパニージャズオーケストラ

 

このイベントは
特定非営利活動法人子育て支援グーチョキパーが主催する

入場無料の音楽イベントです。

 

出演バンドは

ミュージックモンスター

上々バンド

ファニーカンパニージャズオーケストラ
 

どのグループの演奏もレベルが高い演奏でした。

特にファニーカンパニージャズオーケストラは有名な泉大津市を拠点したバンドで、すばらしい演奏でした。

 

ファニーカンパニージャズオーケストラのHP

https://funnycompany.wixsite.com/index

 

当地でも今年も音楽イベントを開こうと思っているので、とても参考になりました。

 

でも見ていると、イベントを企画するだけではなく、自分もギターを持って演奏する側に立って見たいなあと、大それた気持ちが少し湧いて来ましたよ。

 

帰ってから、ギターの練習をすると、「こりゃあ無理だわ」と思ったのでした。

 

-----------------------------

今日は地域の定例理事会の日です。

 

この理事会で、「当地自主防災会」が議案として上がります。

 

土曜日の夕方に、理事長が訪ねて来られて、打ち合わせをしたいから集会所まで来て欲しいとのことで行きました。

 

議案の内容を確認をして、理事会で承認してもらうようにお願いしました。

 

昨年の5月頃から「当地自主防災会」を立ち上げる活動を始めて、やっとこの日を向かえる事になりました。

 

はじめは「当地自主防災会」のことは、全く分からずどうやって進めたら良いのか暗闇状態でした。

 

隣の地区では既に「自主防災会」が立ち上がっているので、そこの立ち上げに関わった理事長経験者の方から、いろんな事を教えてもらったり、市役所の危機管理室でアドバイスをもらったりして、何とか進む方向が見えて来ました。

 

地域のみんなの防災意識を高めるために、市の危機管理室から講師を招いて、防災講演会を2回開いたり、

自主防災会を立ち上げるための、専門委員会を作って理事会で承認してもらって、活動したり、

全戸に向けた防災アンケートを実施したり、

隣の地区の防災訓練を見学したり、

当地でも防災訓練を実施したり、

自主防災会の規約、組織図、防災のしおりを作ったり

いろいろやった結果が、

今日のお昼までに結論が出ます。

 

さて、理事会はどういう結論を出して頂けるのでしょうか?

 

楽しみです。