去年の9月実家が台風被害に遭いしばらく停電が続きました。


手越くんファン繋がりのお友達にもたくさん心配していただいてその節はありがとうございました。

私はお弁当や食料、日用品を届けに仕事を休んで何度も実家に行きました。停電で冷房が使えないので
とにかく暑さとの闘い…。気温35度くらいの蒸し暑い中、両親と95歳の祖母が耐えられるのか?熱中症にならないかと心配でした。

母に「何が食べたい?」と聞いたら「冷たいものが食べたい」と言ったんです。冷蔵庫は使えず水分補給も常温ばかりでしたから冷たいものが欲しかったんですね。私はお茶や氷をたくさん凍らせてアイスやスイーツも買ってクーラーボックスに入れて届けました。すごく喜んでくれました。



手越くんが熊本にかき氷を届けたと聞いて、去年の母の言葉を思い出しました。暑い中、復旧作業は大変ですから冷たいかき氷を食べてちょっとひと休みできたらいいですね。

しかもこんなにカラフルなかき氷!!手越くんらしくて見ただけでも元気が出ますね!!

今年はコロナで夏祭りがないですから氷問屋さんも売上が半分ほどだそうです。そこから氷を買って熊本に届けたなら氷問屋さんも助けられます。

それから時期も。
7月の豪雨のあと1ヶ月を過ぎても熊本がまだまだ大変なんだと改めて教えてくれたような気がします。

朝日新聞DISITAL↓

かき氷を作っている人も、食べている人も、みんながニコニコ笑顔!手越くんの「テイッ!」は人を笑顔にします!本当に元気が出る!!

本来ならば手越くん自ら行って直接助けたかったでしょうけど、コロナ禍の今、制限がある中できることは何か?考えて行動に移せるのが手越くんですね。尊敬します。本当に手越くんのこういうところ、すごいなと思います。

こうやって手越くんが発信してくれて、そのおかげで知ることも多いです。
SNSの正しい使い方を手越くんが見本となって教えてくれてるような気がします。

災害時には
「ここは通行止めです」
「どこで何時から炊き出しがあります」
「お風呂を無料開放します」
「ここに困っている人がいます」
そんな情報を拡散して知れたらそれが1番素晴らしいSNSの使い方ですよね。

SNSは誹謗中傷に使うツールじゃないんですよね。手越くんはいつも大事なことを教えてくれます。

困った人を助けずにはいられない優しい人。優しすぎるくらいのスーパーヒーロー。そんなに優しいのは人一倍傷ついたり流した涙があるからだと私は思います。

そんな手越くんを心から好きだなと思うし、そばで応援したいなと思います。もうこれ以上傷ついて欲しくないので…。

今夜はまた九州地方に過去最大級の台風10号が近づいていますね…。心配です…。

去年はどうして千葉ばかり?と思ったけれど、今年は九州ばかり被害が出ていて心配です。
手越くんも今頃、台風の心配をしているんじゃないでしょうか。だから今日は静かなのかな。

九州には手越くん繋がりのお友達がいます。どうかお気をつけて。何事もなく、被害が最小限で、無事に台風が過ぎ去ってくれますように。