まほうのでんち|30代のスキンケアブログ-HABA|GローションA
* 写真は旧容器のアウトレット品。現行品はボトルデザインが異なります。

ハーバー|Gローション
2,310円(税込/120mL)




この間、アウトレットで40%OFF・・・というので
試しに購入した、ハーバーのGローション。
ハーバーの定番といっていい化粧水ですが
お試しするのは今回がはじめて。



ハーバーのイメージキャラクターを長年務めている
萬田久子さんオススメアイテムと聞いて、期待していたのです・・・が。



まほうのでんち|30代のスキンケアブログ-HABA|GローションB



とろみの全くない、サラサラの化粧水。
無色無臭なので、水と間違えてしまいそうなほど特徴のない液体です。
その分、低刺激でしみたりしないのが◎。



この化粧水は、ハーバーの推奨する使用方法がありまして・・・
肌に全く入らなくなり、肌表面がひたひたになるまで
少量を何度も重ねるようにハンドプレスでなじませていく、というもの。



肌の乾燥度合いによって、2~3回で十分なときもあれば
5~6回重ねづけしなければならないときもあるのだとか。



でもこれ・・・30代混合肌のわたしが使用すると
どんなに重ねづけしても、乾燥しちゃうんですけど。(´・ω・`)



もともと、わたしにはメインの化粧水として使用している
イグニスのオリエンタルウォーターがあるのですが
ほんの少し、油分が多めに補給される感じなんです。



オリエンタルウォーターだけでも悪くはないのですが
化粧水には、もう少し水分補給能力を求めたいところ。



そこで、水分補給能力のある化粧水をサブとして使うことで
オリエンタルウォーターの欠点を補いたい・・・というのが
2種類の化粧水を使っている理由なのです、が。



このGローションを使用すると
なぜか、オリエンタルウォーターで補った水分まで
カラカラに乾燥してしまうんです・・・。



なんだろう、この無駄な特殊能力はwww



他のアイテムで補った水分を
根こそぎ奪ってしまえるなんて、ある意味すごい。



どうしてこんな結果になってしまうのか、まったくもってナゾですが・・・
こんなに乾燥する化粧水は久しぶりなので
もちろんリピートはありません。絶対に。



ハーバーの化粧水は、現行の3種すべて試しましたけど
どれも保湿力が低くて、とても使いこなせそうにないものばかり。

でもこのGローション、開封したばかりなのにどうしよう?と思っていたのですけど・・・

試しに、大切なお友達からご紹介いただいた
チュ-ンメーカーズの『レチノール』を2~3滴混ぜてみると
むちっ・みちっと水分が補給されて、とってもいい感じの化粧水に。

レチノールを数滴加えただけで、こんなに変わってしまうなんて!

チューンメーカーズが大人気なワケが、やっとわかったような気がします。
だってたった1種類を数滴加えただけで、ここまで劇的に変化するなら
あれもこれも・・・っていろいろ入れたくなっちゃいますよね。

ハマりすぎると大変なことになりそうなので、1~2種類でストップかけておかないとwww

チューンメーカーズのレチノールについては、また改めて記事にしたいと思います。