枠の意味を | おまかせ一口馬主

おまかせ一口馬主

50歳間近で宇宙のチカラ(法則)を知る。趣味の一口馬主など・・

 

どうも、こんにちは。

 

今日は終日小雨のお天気です、こちら名古屋。

 

 

 

午前中からスタバで競馬の復習をやっていてですね・・・

 

 

 

 

改めて「枠」の意味を考えてみる・・・

 

(そんな大したことじゃなく)

 

 

 

 

なんで枠ってあるんでしょうね。

 

馬番だけでいいんじゃない? って話。

 

 

 

 

16頭立てだと、2頭ずつがまとめられて全部で8つの枠になる。

 

なんでそんなことするんです?

 

 

 

内枠有利、外枠有利・・なんて言葉もありますが、

 

だったら 内番(?)有利、外番有利、でもいい気が。

 

あえて枠を決める必要があるのかどうか。

 

 

 

 

そのへん、やっぱり胴元の「管理」に使っているんでしょうねー

 

なんて勝手に推測する。

 

 

 

1頭1頭の馬=個 ではなく、2頭で1つ=ペア(集合)

 

で見ているんでしょう。

 

 

 

 

そうじゃなかったら、あえて色分けまでして騎手の

 

ヘルメットの色まで分ける意味が分からず・・

 

 

 

別にヘルメットの色、全員 白だっていいわけだし。

 

(言い過ぎ)

 

※観客から見ても、色分けしたほうが分かりやすいけどね。

 

 

 

 

 

かなり前にもう削除されていますが、フィーリング競馬

 

という名のブログがありまして。

 

 

 

 

そのブログは、枠にものすごく大きな意味を持たせて

 

勝馬を予想されていましたっけ。

 

 

 

 

なつかしいな・・・できればもう一度拝見したい。

 

 

 

 

今やっている推命予想も、枠を意識してみると

 

いいかもしれないです。

 

 

 

 

それではー。バイバイ