昨日初めて行った世界らん展。実はかなーり前から行きたかったイベントでした。理系に進んだ中学時代の同級生が、大学生時代にこのイベントのヘルプを毎年していたのですよ。
 
ま、それからかなりの年月経過してますけど真顔
 
たまたま行った時間に假屋崎省吾さんのフラワーショーがありました。このイベントは全く知らなかったのです。こんな時間になんか行列してるなぁ・・・と思ったら、そのショーを最前列で見るための列でした。私はドームのスタンド席で見ましたよ。假屋崎さんのイベントは昨日だけだったみたいです。
 
30分という短い時間でしたが、假屋崎さんは3つのお花の活け込みと2回衣装替えしてました。すごい!(色々と問題があるかもしれないので假屋崎さんのお写真は掲載しません。)。そして衣装はキラキラしてました。まぁお約束ですね。
 
私は假屋崎さんが話しているのを今まで聞いたことがほとんどありませんでしたが、完全にオホホマダム口調でした(笑)
 
お花だけでなく、着物などのデザインもされているそう。コチラ↓たぶんそうですね。
 
そして假屋崎さんてば、なんと着物だけでなく「棺桶」と「骨壺」までデザインしてしまったそうでしてびっくり。驚きました・・・。デザインが気になる。
 
 
(假屋崎さんの作品は大きすぎて、どう頑張っても画像一枚に納められず)
 
テーマは「華寿絢爛」。「華寿(かじゅ)」は假屋崎さんが昨年末に還暦を迎えたかららしいです。「華寿」は61歳のお祝いの言葉らしいですよ。初めて知ったけど素敵な言葉ですね。
 
実は今日の徹子の部屋に出演されたとか(私は「徹子の部屋」の時間はお仕事中なので視聴できない)
 
で、その番組内でも假屋崎省吾デザインの棺桶と骨壺の話をするとお話されてました。もしかしたら、番組中に現物も放送されたのかな?。元気なうちに自分で先に用意しておくと逆に長生きできるそうですよグラサン