那智の滝から帰り、ホテル浦島への送迎船のつく港へ行きます。

対岸に見えているのが浦島です。


本当に大きなホテルですね。私たちは1番安いプランなので下の本館です。山の上の山上館は高いプランです。



こちらの船着場に送迎船がきています。
ツアー客がたくさん並んでいます。


亀さんの船


船の中は超満員です。ツアー客、バスの運転手さんなどにぎやかです。

とにかく早くチェックインしないとね。船から降りて急ぎます。




お部屋は2階。


広い館内ですね、フロント、レストランには近いのが良かったですが、船着場のすぐ上、おまけに柱で窓が小さい?柱は上手く鏡をかけています。

20年前は、格安ツアーだったので汚い和室で、嫌な思い出でしたが、今回はベッドで壁紙も綺麗でした、が!
とにかく部屋に入った途端すごくタバコ臭い。禁煙室が取れなかったので仕方がないけど臭すぎます。
フロントでファブリーズを借りましたがその時だけ、とにかく酷いタバコの匂いでしたえーん




部屋は西向きなので、ちょうど夕陽が綺麗です。


窓を開けて撮影。


すぐそこに船着場。船が出るたび大きな音がしてうるさい。ハズレなお部屋でした。


夕食は、バイキングです。5時半か7時半と言われたので5時半にしました。




もちろん一番の売りはマグロのお刺身。
解体ショーは、後ほど始まります。



天ぷら


マグロの兜煮


夕陽の見えるテーブルゲットニコニコ


沈んでいきます。


バイキングのお料理は普通。名物のめはり寿司も美味しくありません。



でもマグロ料理があります。お刺身美味しいニヤリ
兜煮とマグロとフキの煮物など。



いただきまーす❣️



そしてこの景色で食べるのがいいニコニコ



送迎の船はピストン往復してます。






デザートもいっぱい🍰🍨丸ごとみかんは和歌山ならでは🍊




ドラゴンフルーツは日本のバイキングでは珍しいよね。







これが解体されるマグロ。本日港に上がったそう。ちょっと小さめですが、毎日解体ショーをしているのですからね。




さあ、はじまります、マグロの解体ショー






頭を豪快に切り落とします。



生のマグロは少し黒みをおびているそうです。空気に触れると赤くなると言われていました。



トロはどこかなあ?


キハダマグロはトロは少ないんだそうショボーン予想通りトロの所は片付けられました。



で骨の周りをスプーンで削り落としていただきます。やっぱり解体したてのマグロの方が美味しく思いました。


マグロの頭と記念撮影爆笑


デザート🍰なぜかゼリーにパセリが入っていてパセリの匂いが凄かったびっくり


30年前はこのエスカレーターに登って山上館の展望風呂に入れたのですが、今は山上館の専用になってしまい入ることができませんでした。


でもちょっと登ってみようかと。


途中の展望室からの景色




まだ上へのエスカレーターがありましたが、もう諦めて下りることにしました。


山の間の白い所がエスカレーターです。ここだけは20年前もこのままで、そのときは、このエスカレーターにびっくりしたものです‼️


さあ、楽しみの温泉♨️に行きましょう〜