電車で嵯峨嵐山駅まで行きます。お昼過ぎの電車でしたがまあまあ混んでいました。

駅を降りると、人気の渡月橋方面ではなく、反対側の大覚寺方面に向かいます。
だからほとんど人はいません。途中迷っている私たちに通りがかりの方が親切に教えてくれます。やはり着物効果でしょうか?

目的地は甘春堂。老舗の和菓子屋さんです。ここの和菓子作り体験を予約しています。

{65968C2D-DE3E-4069-93D3-88B782DA29B0}

30分程時間があるので、近くの清涼寺に行きます。

{355D49E0-9290-4FD6-B621-673B7145D674}

仁王門と多宝塔

{DE39D912-48C3-4902-8A5B-9E1360284C9C}

多宝塔の奥に紅葉が見頃のもみじがたくさんありました🍁🍁🍁

{568E1A37-449A-4EA4-9FEC-9C92FA6022ED}

オレンジ、赤、緑、黄色など綺麗なグラデーションです。

{EC9DCC37-DEFE-4473-A1A7-DD7FD398D5AD}

綺麗やわ〜

{F7C0E61E-E219-4A74-9177-C1094BC3539B}

{7BF3CB19-44A7-46FD-A6CC-FAB8C30868D3}

狂言堂

{3303EE90-8258-4DDD-8737-6C1148D0AAAE}

みんなで記念撮影🍁🍁

{8E65B537-48C0-4430-8A24-48CF52A79F7B}

真っ赤なもみじの前で🍁🍁🍁

{6F653477-2327-403C-B943-DCA9AC0758DE}

本堂。本当に人が少ない。
このお寺は無料で拝観できるし、着物パスポート見せれば無料で写経もできるそうです。

{E78FB965-EB49-4B4E-BCD7-ED6FC02449AF}

お参りして
{8178B7AB-5791-4165-8480-94B01C119A4C}

本堂の裏に回ります。

{39BD28BF-9359-4F30-977E-6B0E14E45278}

裏ももみじが綺麗です。

{5B572508-5EE1-4344-BCCE-F28281133D7A}

こちらのもみじは黄色と赤が綺麗🍁🍁

{11AB4488-AA83-4658-863E-59EA4CBD61BA}

落ち葉もいい感じですね🍁🍁

{5049EB86-3AB6-4CE9-863C-89499641F597}


お友達と後姿を撮ってもらいました。着物も帯の結び方も違いますが、髪型は同じです。

{A40BB0B4-CFEA-4B0C-9248-AEBC605B2769}

{F6EF1931-56E4-4B27-B1B8-38AE225732E0}

{FB564F75-46A0-460C-B290-3FF25AD7F66F}

京都でお着物。15年ぶりくらいです。
その時レンタルで6,000円以上したので、1980円円は激安ですね。着物姿の外国人もたくさん見かけました。

{16C4823D-E3AF-49DD-B38F-F281612C7AC6}