Good morning, guys!!
すこしあきましたが、
本日は3週間ほど前に京都へ一人で行ったお話を。
今回は5つのミッションを果たすべく
(まぁまぁミッション多い(笑))
鼻息荒く行ってきましたよ~。
①北野天満宮で合格祈願
②八大将軍神社で金運UP
③京都国立博物館で三十六歌仙絵展見る
④豊国神社で出世運UP
⑤京都のカフェ巡り
ブロ友のみなさんはご存じだと思いますが
この時期、合格祈願に行きまくるワタクシ。
(明々後日は太宰府天満宮行きますしね~)
ほんで、めっちゃ叶えていただいてます♪♪
(もちろん、祈願に行った神社仏閣はすべてお礼参りまでいってるんですよ~)
さてさて
ということでミッション①
北野天満宮で合格祈願。
いつもの通り鳥居をくぐったら
一目散に北側にある「文子天満宮」の文子さまのところへご挨拶。
「合格祈願に来ました!よろしくおねがいしマッスル!
あ、マッスルって筋肉のことでですね、
今、私筋トレ女子なんですよ~。
しかし、今日はちょっと寒いですね~」
などとヒジョーにしょーもない話をしながら
文子さまと本殿へ向かいます。
(もちろん、私一人しか見えないですよ。
居てはるていでしゃべってます~。
まー、はたから見たらヤバい人ですねぇ)
でもですね、文子さまのおかげで、、、、、
本殿の前、誰もいなくなったんですよ!!!!
すごいでしょ。
北野天満宮ですよ!
うきゃーーーー、
とテンションMAX状態でおまいりしました。
では、、、Lavanda的お願いの仕方をば。
まず祝詞をあげます。
ほんで、
一心不乱におねがいします!
(10分くらいぼそぼそ本殿の前でやってます。
「あの人めっちゃおねがいしてるやん」的な。
煩悩の炎をメラメラ放出させながらお願いしてます。
(ええんか?それは?)
恥ずかしいとか、そんなん関係ナッシングで
必死の形相です。えへ。
そうそう、お願いの仕方のコツは
(あくまで私の考えですよ)
「合格しますように」ではなく
(ここ、ほんまに重要やと思います)
子どもたちが今までどれだけ努力してきたか、
どれほど今勉強しているか、
一人一人の状況をお話して、
当日100%の実力が発揮できますように
病気等かからないように見守ってください
と、このようなお願いの仕方が良いと思います!
で、一通りお願いをして一息ついたて
周りをみわたしたら、、、。
!!!!
なんか、めっちゃ人増えたやん!!
10分前は、、、。
こんなんやったんですよ。
誰もおらへん~。
今回もありがたいことに
一人の空間を作ってくれはったんやな~と
文子さまにお礼をいって北野天満宮を後にしました。
さて、北野天満宮のあとは
その流れで近くのカフェ
「latteart junkie Roasting Shop 」さんでお茶します♪
マスター、一見すると怖そうですが
お話好きの楽しいおっちゃんです。
ここでしゃべってると
長居してしまうので、、、(笑)
テイクアウトにして次の目的地。
八大将軍神社へ。
北野天満宮からは歩いて5分ちょっとのとこにあります。
久々の八大将軍神社。
相変わらず
ザ・日本の神社
とは
少し趣を異にする風情です。
こちらは手水舎のお水、
なんとお湯にしてくれてるの!!!
それがありがたいのなんのって!
特に冬場は手水舎のお水
「ちべたっ」
ってなることも多いですしね~。
(ときどき、、ほんまに寒かったら手水スルーしてまうし、、、
ほら、こういうとこ敬虔装っているだけってもろばれや、、)
ほんまにありがたいです。
(ちなみに、社務所にいはる男性も優しいですよ~)
こちらのご祭神は
「青蛙神さま」
中国の蛙の神様です。
蛙の神様に
なんてお願いしたらいいかわからんけど
とりあえず
金運をお願いしてきました!
さてさて、
その後
国立博物館の「三十六歌仙絵展」を見に~
そこは割愛して(笑)
(平安文化大好きやからめっちゃ楽しみました(笑))
博物館内にある
「前田珈琲」さんでブランチ。
こちらのカフェ
ガラス張りで
柔らかい太陽光が降り注ぎ
京都博物館の赤レンガの建物が見えて
なんともモダンでハイカラながら
ゆったりした雰囲気があります。
は~。
こういう一人でゆっくりする時間
好きやわ~。
ここで、コーヒー飲みながら本とか読めたら
最高ですね~。
カップもオシャレで気分が上がります。
ちなみにカップについている篆書みたいなマーク
なんなんやろこれ???
と思って
店員さんに聞いてみました。
(なんでも知りたがり)
「これ、Maedaって書いているんですよ~」
えっ!?
ほんまや!!!!
maedaになってるーーーーー!!!
という、プチ情報でした(笑)
さてさて
このあと
こちらから歩いて数分の
豊国神社へ向かいます。
つづきます~。
Thank you for reading,
Love, Lavanda.