Kyoto Botanical Garden | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda

 

 

Good morning, guys!

 

 

 

えーーーー、

本日はこれまた二か月前の記事です、、、、。

 

 

甥っ子、姪っ子をつれて

京都へ遊びに行きました。

 

 

 

お願い事があって

三十三間堂へ。

 

 

京都の好きなお寺はたくさんありますが

やっぱりおすすめはここ。

 

とくにお寺のことがよく分からない子供にも

こちらはおもしろいのではないかな~と思います。

 

 

 

姪っ子も甥っ子も本堂に入った瞬間に

 

 

「わぁぁぁぁぁ!!!」

 

 

って驚いていましたから。

 

 

小学生やチビ太ちゃんたちでも

楽しめるお寺だと思います。

 

 

 

 

 

開門と同時にはいったので

朝の誦経も聞けて

すばらしい時を過ごせました。

 

 

一年ぶりの三十三間堂でしたが

めっちゃ綺麗に改装されていましたね。

驚きました(笑)

 

 

その後

どうしても二人をご挨拶させておきたかったので

大好きな神社

 

上賀茂神社へ。

 

 

 

 

妹・甥っ子・姪っ子

 

 

こちらの神社は

気がすこーーーーんと抜けていて

お優しい、ほんわかした雰囲気の神様です。

(めっちゃ個人の感想)

 

 

私はご縁をいただいていると

(勝手に)思っているので

妹・姪っ子・甥っ子の三人のことも

お願いしますとお願いしました。

 

 

 

 

 

こちらでも貴重な御神事をみせていただけました。

 

 

摂社・末社にお参りするときも

この神職の方々とほぼ同じタイミングになり

 

 

私たちがお祈りしている時に

ちょうど

神職の方の祝詞が奉納されているという

何とも贅沢な御参拝ができました。

 

 

 

上賀茂のかみさまにご縁をいただけたね~

みんなでめっちゃ喜んでいたのです♪♪

 

 

 

 

神社なんて面白いと思うのかな~

と心配でしたが

甥っ子も姪っ子もめっちゃ楽しんでくれました。

 

 

 

さて、

そのあと

お昼ご飯&ピクニックもかねて

北山にあります「京都府立植物園」へ~。

 

 

 

 

ピクニックのために

朝からパン焼き職人したんですよーー。

 

 

 

 

 

真ん中のお総菜パンは

「ブリアン 北山店」で購入です。

だって、ブリアンのパン食べたかったし。

 

 

それ以外は焼きました~。

 

 

 

甥っ子も服脱いで

パンを頬張っています(笑)

 

 

この植物園広大でとってもいいですね~。

ただ、芝生広場でボール遊びができないのが

残念でした、、、。

 

 

 

トートバッグの後ろにあるバッグは

ピクニック用に買いました。

 

 

といっても

なんとダイソーで300円。

 

 

大きいし、300円だから気兼ねせず

がしがし持てるし

見た目も安っぽくないです。

 

めっちゃおすすめです♪

 

 

 

 

さて、ピクニックの後は植物園の横にある

「陶板名画の庭」へ。

 

 

こちらは安藤忠雄氏設計の屋外美術館です。

 

 

 

 

Lava「ここは世界的に有名な建築家

安藤忠雄が設計したところやで」

 

 

甥っ子「アンドウ タダャオ???」

 

 

Lava「そう、このコンクリートの打ちっぱなしが

安藤忠雄っぽいねん。

”忠雄感漂ってるわーー”っていうねんで」

 

 

姪っ子「へー、じゃあ、あそこも、あそこも

忠雄感漂ってるな~」

 

 

Lava「お!使い方分かってるやん!

忠雄感。これ忘れたらあかんで」

 

甥っ子「タダャオキャン!

Lavaねっち~。タダャオキャンあるね~」

 

 

Lava「ここは忠雄感ありありや!」

 

妹「おねえちゃん、この子たち

まったく意味わかってないと思うで」

 

Lava「えーねん。アンドウタダオという音さえ

心にちょっとでも残っていたら」

 

 

というLavanda式わけのわからない教育が

ここでも発動されたわけです。

 

 

あ、でもちゃんと

ミケランジェロの最後の審判を前にして

 

ミケランジェロとはどんな人物で何をした人か

説明しましたし、

 

ダビンチの最後の晩餐の前でもちゃんと

学術的な説明をしましたよーーー。

 

 

アホなことばっかり言ってるわけではないですよぉ。

 

 

 

 

 

少しでも甥っ子姪っ子に

いろんな物事に興味を持ってほしいなぁと思うし

 

そのためには私自身もさまざまな知識を

身につけないといけないな~と思います。

 

 

 

 

Thank you for reading!

 

Love, Lavanda