石山寺はスルーしてたのです。
昔から清少納言派なのです~。
源氏物語のすごさは分かっていますが、、、。
昔から清少納言派なのです~。
源氏物語のすごさは分かっていますが、、、。
あの長編小説は偉大だとおもいます。
でも…
なんか、紫式部自身って
なんか、紫式部自身って
朗らかな性格じゃなさそうでしょ。
紫式部日記読んでもなんとなく
嫌な女臭がぷんぷんするし(笑)
紫式部日記読んでもなんとなく
嫌な女臭がぷんぷんするし(笑)
友達になれなさそうな気がするの…。
彼女の詠む和歌、、
理知的すぎてつまらなくないですか?
紫式部ファンの方すみません💦
彼女の詠む和歌、、
理知的すぎてつまらなくないですか?
紫式部ファンの方すみません💦
anyway
けれど、食わず嫌いは良くない!
と思い
せっかくなのだから行ってみよう!
と思ったのです。
そしたら。。。。。
なんと
私たちがうかがった時、ちょうど33年に一回の
ご本尊の観音様の御開扉がはじまった時でした!
この中からは撮影ができませんが、、、
こちらのご本尊是非見てください!
すごいパワーを感じます。
観音様のお手から紐がたらされていて
私たちがその紐を触ることが出来ます。
観音様と縁をいただけてるなぁと感動しました。
お礼参りには来れるかわからないので
「滋賀県旅行の間、無事にすごせますように」
とだけ
お願いをして
ずーっと観音様をぽやぁと眺めていました。
もともとこちらは
聖武天皇の勅願寺です。
私、もっと新しいお寺と思っていました。
しかも
開基は良弁さん。
私の良弁さんのイメージは
エリート僧(笑)
エリート僧が作ったお寺だけのことはあります。
(なぜに上から目線??(笑))
奇岩と仏教建築の融合
あっぱれです。
多くは平安中期や鎌倉時代の建物ですが
そこに天平の香りがふわぁっと香っています。
石山寺
ものすごく広くて
お昼すぐに行ったのに
全部見て回ったら日が暮れました(笑)
本当は目の前の瀬田川のクルーズもしたかったのですが
4月からだそうです。。。。。
残念。
石山寺
有名なお寺なので人が多いとおもいきや、、
やっぱり少なかったです。
外国人の方も少なかったですしね~。
やっぱりみんな京都に行くのでしょうね~。
勅封秘仏のご本尊の御開扉は
今年12月4日までやっているそうです。
33年に一回なので
是非是非♡
Thank you for reading!!
Love, Lavanda
とだけ
お願いをして
ずーっと観音様をぽやぁと眺めていました。
もともとこちらは
聖武天皇の勅願寺です。
私、もっと新しいお寺と思っていました。
しかも
開基は良弁さん。
私の良弁さんのイメージは
エリート僧(笑)
エリート僧が作ったお寺だけのことはあります。
(なぜに上から目線??(笑))
奇岩と仏教建築の融合
あっぱれです。
多くは平安中期や鎌倉時代の建物ですが
そこに天平の香りがふわぁっと香っています。
石山寺
ものすごく広くて
お昼すぐに行ったのに
全部見て回ったら日が暮れました(笑)
本当は目の前の瀬田川のクルーズもしたかったのですが
4月からだそうです。。。。。
残念。
石山寺
有名なお寺なので人が多いとおもいきや、、
やっぱり少なかったです。
外国人の方も少なかったですしね~。
やっぱりみんな京都に行くのでしょうね~。
勅封秘仏のご本尊の御開扉は
今年12月4日までやっているそうです。
33年に一回なので
是非是非♡
Thank you for reading!!
Love, Lavanda