♡ Tsurugaoka Hachiman-gu shrine ♡ | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda

 


  早朝の神社が大好きです。




特に冬の早朝の神社は
ピンっと張りつめた神聖な空気が
神社いっぱいに広がっていて
思わず背筋がしゃきっとします。







神聖な雰囲気なのに
誰をも受けて入れてくれるような
Welcomeな感じが神社にはありますよね。


お寺も好きですが
断然
お寺より神社派(なんやそれ笑)





お寺って山門から中に入るまで
拝観料がいる所が多いし、
そうなると
誰でもフラッと入れる気軽さがなくなってしまうでしょ。



有名なところになればなるほど絶対拝観料がいる。。
(もちろん、文化保護やさまざまな観点で
お金が必要なのもわかっています。
気軽さ、だけの観点での話ですよ~)



神社は、拝観料がいらないので
誰でもふらっと入れてしまいます。


私の生徒たちの中にも
神社で遊んでるっていう子もいたりして。
(そんなこと聞くとなんだか日本もまだ捨てたもんじゃない
っておもっちゃう。単純(笑))

そんな
いろんな人を受け入れる
懐の深さが神社にはある気がして。

優しさと厳しさを兼ね備えているところが大好き。




あ、もちろん、
お寺も好きですよ~。


お寺は私にとって 思索の場。


神社は 浄化の場。



昔、仏教についてフランス人と話し合ったとき、
「仏教は哲学だよ」
とそのフランス人が言っていたこと思い出しました!

ただし、 「日本の仏教は宗教だけどねー」
って付け加えていましたが。


うんうん、それにはすごく賛成。
そういう宗教談義を外国の方とできるって
面白い!



日本の方たちとはできないのが なかなか寂しいです。
宗教の話ってなんだかタブーだから、、、。



だから、相方さんが最近は少しずつ
神社、というより古事記?日本の神話?
に興味を持ってくれて
話を聞いてくれていろいろ質問してくれることが
とっても楽しいし、刺激になります♪♪



って、 なんだか脱線しちゃった!

すみません!!


    

神社の方々が お掃除をしているところを
ばっちり見られました♡




実は、有名な日本三大八幡宮にお参りさせていただくのは
こちらが初めて。


あれ?
三大八幡宮って鶴岡じゃなくて 筥崎宮でしたっけ?
ちょっと自信なくなってきた(^_^;)


石清水と宇佐八幡はそうだと思うんだけど。。。


比較的行きやすい石清水八幡宮でさえ
行ったことがなくて。




いつかは、
絶対宇佐八幡宮・筥崎宮にも
行きたいな~と思います。  




旅行中晴れにしてくださったし
お家の近所の八幡様に
お礼参りもしなくっちゃ!



   



鎌倉・横浜の旅blog

時系列がめちゃくちゃですが
実はこの 鶴岡八幡宮が
この旅のスタートだったのです。



まだまだ
前後しまくると思いますが
お付き合いくださいね。



Thank you for readin

♡Love, Lavanda♡