Bチーム、堤と下山の髪の毛以外にも
役立つブログへようこそ

今日は、髪の毛の撥水性の大切さを
紹介します。
まず、髪には、疎水性と親水性があります。
人それぞれの髪質の違いもありますが、
基本的には、
健康毛➡疎水性
ダメージ毛➡親水性
なぜ疎水性が健康毛だって!?なぜ親水性がダメージ毛だって!?
それは、、、、、、、、
疎水性はバリア機能が十分に働いてる証拠です!
逆に親水性はバリア機能が十分に働いていないのです!
疎水性は水や薬剤を弾く機能がありますが、
プロである美容師の手にかかれば、
しっかり浸透させてパーマやカラーも
オシャレにかわいくします!
それだったら親水性の方がいいじゃないかだって!?
ノンノんのんNO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
確かに親水性の方が薬剤をよく浸透しますが
親水性はダメージ毛Σ(゚д゚lll)
周りのうろこ状にくっついている
キューティクルが開いたままなので
その間から知らず知らず薬剤や水分が逃げてしまいます!
薬剤や水分が逃げてしまうと
色落ちの原因やパサつきの原因になります!
これを防ぐには.日頃からのケアが大切です!
綺麗にカラーやパーマをするには
疎水性の髪の毛にしておくことが大切なので
皆さんケアを頑張りましょうo(`ω´ )o
では次回は疎水性と親水性について
深く書いていこうと思います!
お楽しみに\(^o^)/