私が小学4年生の秋に祖母が亡くなった
その翌年、1周忌ということで
遠方からたくさんの親戚が我が家に訪れ
しめやかに法要が行われた
法要の途中か終わった後か、タイミングは忘れたのだが
祖父の兄弟とおぼしき男性がおもむろに立ち上がり
「故人にむけて…」と、仏壇の前に座り
その男性が嗜むとある趣味を仏前で披露し始めた
※趣味の詳細についてはそれを嗜む方の名誉のために
ここでは伏せておきます…
私は、その趣味の高尚さを知らなかったので
その男性がただただ奇異に映り
次第に、こんなしめやかな場だというのに
笑いがこみあげてきた
しかし、いくら小学生といえどもこのような場で
爆笑などすることはバチ当たりだという認識が
あったので、手の甲をつまんだり
悲しいことを思い浮かべながら、早く終わって…
とうつむきながらひたすら祈っていた
そんな中ふと、斜め前に座っていた叔母(故人の娘)の
姿が目に入った。よくよく見ると叔母はうつむいては
いたが、明らかに笑いをこらえた表情で
肩が小刻みに震えていた
その時、あっ…私の感覚は間違っていなかったんだ…
と謎の安堵感を覚えた
…
という思い出を急に思い出したので書いてみました