先日はカムチャツカ半島の地震の影響で
日本の多くの場所で津波警報や注意報が出ました。
大なり小なり、影響を受けた方も多かったと思います。
また、暑さが厳しい日が続いています。
夏、真っ盛りですが関東地方は週末に台風の予報が。
東北地方では水不足が心配されていますが
でも台風の勢力が強すぎると、河川の氾濫なども心配になります。
何事も、ほどほどが良いのですが……。
今週も障害戦は土曜日に2鞍、日曜日に1鞍。
未勝利戦は土日の1レースに組まれていますが
今週の初障害馬は美浦所属の関東馬のみ、となっています。
・8月2日(土)新潟1レース 芝2850m 発走09:45
(美浦)
ザロック
→114秒4 11/27・石神深【ダ/中】
ダノンロッキー
→114秒8 6/5・五十嵐【芝/-】
ブライテストドーン
→113秒1 7/10・草野【ダ/マ】
コガクボウ
→115秒2 7/17・草野【ダ/-】
初障害馬は4頭です。
ザロックは昨年11月に障害試験に合格。
その後も平地のレースを使われ続け、今年の年明け初戦のレースでは
11番人気で2着という結果も残しています。
父はダートで名を馳せたコパノリッキー。
産駒はこれまで2頭(スナークユウマとファーストリッキー)が入障して
3回出走していますが、まだ馬券圏内に来たことはありません。
ダノンロッキーを管理する、萩原清調教師。
かつてはロジユニヴァースでダービートレーナーにもなりました。
1996年の厩舎開業以来、障害戦は15勝を挙げていますが
今年はすでにスコラーリで障害未勝利を勝っています。
ダノンロッキーの障害試験は五十嵐雄祐騎手で合格をしていますが
レースでは大江原圭騎手が騎乗予定。
大江原騎手が萩原厩舎の馬に乗るのは、おそらく初となります。
平地で19戦1勝という成績を残したブライテストドーン。
父はマインドユアビスケッツ。
この産駒は、障害戦ではまだ勝ち馬を輩出していません。
また、管理する田島俊明調教師と草野太郎騎手のコンビは
2023年3月以来となります。
コガクボウは3歳馬。平地では4戦しましたが、全て2ケタ着順。
このタイミングで入障となりました。
父はサドラーズウェルズ系のノーブルミッション。
こちらの産駒が障害戦を走るのは、このコガクボウが初めてとなります。
・8月3日(日)新潟1レース 芝2850m 発走09:45
(美浦)
スズカコテキタイ
→113秒5 5/15・伴【ダ/短】
ケイアイカラキア
→116秒9 7/10・五十嵐【芝/-】
ルドヴィクス
→112秒3 7/10・上野【芝/中】
参考
(再)ラパンラピッド
→111秒4 7/17・坂口
日曜日の未勝利戦の初障害馬の3頭は、関東馬です。
平地で6勝を挙げたスズカコテキタイ。
1勝クラスからOP特別まで4連勝するなど、ダート短距離で活躍しました。
この馬の異父兄のシゲルサファイアは障害を2戦、使われました。
その2戦ともシンガリ負けでしたが、弟のこの馬には兄の分まで
障害で好走できるでしょうか。
昨年の8月、新潟での新馬戦でデビューしたケイアイカラキア。
6戦平地を走りましたが、入障となりました。
試験は五十嵐雄祐騎手で合格しましたが、レースでは江田勇亮騎手が騎乗します。
また、ミスターメロディの産駒が障害戦を走るのも、この馬が初めてです。
ルドヴィクスは2020年8月、新潟でのデビューを含め平地で3勝を挙げました。
管理する久保田貴士調教師で障害馬といえば、ロスコフやケンアンビシャスなどの
名前が挙がります。騎手では草野太郎騎手や五十嵐雄祐騎手との関係性が強いですが
今回、手綱を取るのは上野翔騎手。試験からコンタクトを取っていますが
上野騎手がレースで久保田厩舎の馬に乗るのは、初めてかと思われます。
参考までに、ラパンラピッドも7月に障害試験の再審査を受けて合格。
時計は111秒台というものでした。
前走の5月の新潟戦で初障害戦を迎えましたが、前進気勢を欠いて競走中止。
平地調教を含む、障害調教再審査明けが日曜日のレースとなります。