中3娘、実力テストがありました。


前回、首位陥落した数学ですが、今回は奪還することができました。学年で唯一の90点台(1問ミスの90後半でした)で、数学の先生に『これはすごい。かなりの難問作ったのに』と言われたそう。難問の中のひとつ、方程式で解くと時間かかると判断して中学受験のやり方で解いたらしいけど、そんなんありですか?


数学女子の娘、数学で差をつけたときしか5教科1位の可能性はないんですが、いつものパターンで他の教科がズッコケてて笑えました。理科と社会が劇的に難化して平均30点台(いつもは46〜50くらい)で、理科はぎり耐えた感じ。

社会、最近は定期テストでは高得点をとれてたんですが、いろんな知識を組み合わせて解く複合問題はボロが出まくり。まだまだ真の実力はついてないということで新たな課題が見つかりました。


うれしかったのは英語。実力テストで過去最高得点。毎日のヒアリング10分練習が効いたのか、ヒアリング満点でした。すごくクリアに聞こえたそう(ボクシングで相手の動きが見えるみたいな?)

娘の部屋に合うおしゃれなCDラジカセとヒアリング問題集を贈呈してよかった。継続は力なり。努力は裏切らない。好きな言葉です。


他のクラスで、数学最高点が発表された時に、数人の男子に『どうせ◯◯(娘)やろ』と言われてたそうですが、最高点じゃない時に名前が出るのは『恥』らしいので、(5科総合がどうあれ)今回の満足度は高いようです。思春期には、他者からみた自分のイメージが大問題なので、社会が笑える点とかってたいした問題ではないようですね笑ううさぎ


ちなみに他の教科の最高点で娘の名前が予想されることは一切ないようです汗うさぎ


総合順位は個票を待ちたいと思います音譜