高知の鰹の藁焼き、めちゃくちゃ美味しくないですか~? 初めて、高知で食べた時に感動して、ドライブ好きの私は藁焼き食べたさに息子誘って、湘南から高知まで…🚙   3回くらい行ったかな。 関東で食べる鰹の叩きとは別物ですよね! 



そんな私の拙い話しを聞いて、わざわざ食べに行った友人が数人…



まさにこのお盆休みにめちゃくちゃ美味しい‼️てLINEくれて…。 めちゃくちゃ食べたくなった藁焼き。 これはね、可能であれば、お取り寄せではなく、現地で藁で炙った叩きを食べて頂きたいですね✨  



せっかく高知まで行ったので、香川で讃岐うどん食べて、日本のウユニ塩湖・父母ヶ浜でインスタ映えの写真撮ったり…、香川→高知→愛媛、しまなみ海道で広島~と🚙   愛媛、広島の牡蠣🦪も絶品✨  日本は美味しいものたくさんあって良いですよね!



私がよくお勧めするお味噌汁のお出汁に使う煮干し、いりこは、香川県の伊吹島で取れるカタクチイワシ。  それこそ、お出汁の効いた讃岐うどんのお出汁、おつゆに使われるいりこなんです。 
それこそ、その辺の苦味のあるいりことは別物!



これはね、頭もハラワタも取らずにお水から入れてもらえたらそれでOK🙆‍♀️




私が購入するのはこちらのいりこ。








ちなみに鰹の藁焼きは…










湘南を拠点に、栄養指導をしています。

ただ、身体に良いだけではなく、やはり美味しいものが好き! またみんな指紋が違うように合う食べ物もあれば、合わない食べ物もあります。 また良いものであっても、そればかりもダメ…


でも、血となり身体を作っているのは紛れもなく身体の中に入れているもの。