リーキーガットという言葉、聞いたことありますか?


日本語でいうと、リーク=漏れる ガット=腸 腸漏れ症候群


私がリーキーガットという言葉を知ったのは、10年近く前でしょうか…


きっかけは、ハワイのテールスープ です


元々、スープ、汁物が好き
特にお出汁の効いた汁物が大好きでした


ハワイのテールスープ にハマり、自分で作りたく15年くらい前からレシピを探していました


当時はなかなか知りたい情報がなく、数年後やっとレシピなどを見つける事ができました



テールスープ とは、牛の尻尾=テール を煮込んだスープ  


骨で出汁をとった、ボーンブロス


日本で言えば、以前よく記事にもさせて頂いた煮干しのお出汁もボーンブロスですね


ちょうど情報があがってきた10年近く前、
ニューヨークなど美容や健康に敏感な人たちが、
コーヒースタンドではなく、
ボーンブロスをカップに手にするのが大流行


実は、ボーンブロス(骨出汁スープ)は、飲む美容液とも言われています


また、冒頭でお話ししたリーキーガットを治すのに、ボーンブロスが最適✨ …ということで、テールスープ 、ボーンブロスのレシピを探していたら、飲む美容液でもあり、リーキーガットを治す作用もあるということを知りました


飲む美容液…、お肌のトラブルということは、腸の状態が良くないから、当然といえば当然なんですよね


…で、最近よく言われるのが"腸活"なる言葉


みなさん腸に良いとヨーグルト食べたり、麹をせっせと摂取したり…



でも、いつも言うように、何を食べたら腸内環境が良くなるのか? 何を食べたら健康になるのか? …ではなく…


腸内環境を乱すもの、
リーキーガットを引き起こすものの摂取を避ける事が大事なんです


リーキーガットの原因はたくさんあります
これはまた追ってお話ししますが…


どんなに良い食べ物でも、腸に穴が空いてたら、栄養を吸収することもできません 


腸から漏れ、それがアレルギーの原因になったり、肌荒れや、いろんな病気の引き金になってしまうんです


そして、この前もお話ししたように、血液も汚れ、それが36兆個とも言われている人間の身体の細胞に栄養? 毒素? を運んでしまうんです…




画像は、以前よく作っていたテールスープ 💛
もお、画像見てるだけで、唾液が…笑
テールスープ にパクチーと、生姜醤油たっぷり淹れて食すのが大好きです



ただ、テール、骨の質には気をつけてくださいね~

抗生剤、ホルモン剤まみれ…ですから…