普段から、私のこの拙いブログに目を通して頂いてる方々(個人的な知人や患者さん)からしたら、癌をはじめとした、あらゆる病気の原因が、たまたまの偶然であったり、親子だから仕方ない…と思う遺伝子的要素だったり…


…とは思ってない方が多いと思いますが…


改めて…



前にも記した事がありますが、仮に同じ遺伝子を持つ双子でも、その後の生活習慣で、方や健康になり。 方や病気になることが、最新の予防医学、予防栄養学を学ぶ人間には常識なんです。


乳がんの遺伝性が高かったとしても、それは予防も改善もできるんです。 


遺伝性とは、病気の遺伝ではなく、食習慣をはじめとした生活習慣が同じ=遺伝しているから、同じような病い、癌、心臓病、自己免疫疾患になったりするんです。 もちろん、同じ食生活をしているのに、病気になる人もいれば、ならない人もいる。

癌細胞が増える人もいれば、自己免疫疾患になる人もいて、個人差はあります。




ただ…
言えるのは、病気に偶然はない‼️…ということ。



偶然の反対語は、必然。



私が、昔、重度の花粉症だったのも、必然。

然るべきこと。

だって、今思えば、花粉症になるべき食生活をしていたから…


そして、

また治ったのも偶然ではなく、必然。







例えば、家が火事🔥



燃えたとします。

これは、偶然ですか??
偶然…
たまたま…
家が燃えたのでしょうか??



誰もが、必ず原因あるでしょ!て思いますよね。


寝タバコした…とか。
火の不始末とか。


火が大きくなる原因がある。
 
その原因を知り、注意すれば、再発のリスクは減るはず。




そー‼️なんです。
病気も同じ。
癌も、同じ。

病気は、身体の家事(炎症)と同じ。



なぜ、癌になったのか?
人それぞれ、違い、個人差がありますが、
必ず原因があり、
癌細胞の分裂が繰り返される。


その癌細胞の分裂の原因になることを知り、
対処すればステージ4でも、改善できるんです。
そんな多くの症例を教えてもらってます。




何が必要か❓て。












それは、今までの意識を変えること‼️

今までの行動を変えること‼️






そしたら、今以上に健康になれます✨✨





なぜ?自分が乳がんなのか?

なぜ?自分は卵巣がんなのか?

もちろん、乳製品の摂取が多い等の原因もありますが、ひとりひとり食生活も異なりますので、一概には言えませんが、原因を指摘してくれる方がいたらそばにいて、それを行動に移せば必ず良くなります!