多くの方々と接していて、私が思う事。


18歳の息子は、幼稚園、学校を休んだことがない。 何年かに一度、軽い風邪のような症状があっても、寝こんだり、病院に行くようなこともない。 私も同じ。 結婚して27年、妊娠、出産以外に病院に行った記憶がほとんどない。 

これは偶然なのか??

毎年インフルに罹る人もいれば、隣の席の人が罹患しても、クラス閉鎖になっても罹らない人もいる。

これも偶然なのでしょうか??

インフルやコロナで軽症の人もいれば、なかなか治らない人もいる。

テレビ(もお数年テレビを観ていない。)やネットニュースなどから流れてくる情報に違和感を感じていた矢先、予防医学先進国アメリカをはじめ、一般には情報開示されないこと(高額な授業料を払い)を日々学ばせてもらっており、ほぼほぼ病気、アレルギー、発達障害、癌などの原因や、改善方法なども理解しております。 もちろんここでお話しできることは、諸事情もあり、私が知る事の1%くらいでしょうか。 まぁ、そもそも、人それぞれ感受性も違うし、育った環境、食べてきた物なども違うので、個別でのカウンセリングが必要となるので、万人に合う、万人が健康になる食事法などはないんです。

その上で、最近つくづく、ここで差がつくんだな…て思う事があります。

それは、楽して健康は得られない!ということ。
また、病気というのは、その人に合わないものを摂取してきたから不調をきたしているので、私は加工食品を取らない!家でご飯作ってます!と言っても、どこかに落とし穴が必ずあります。

それを頑なに、私は間違ってない!
…という思い込みが、まず健康になれないのかな…と思うことが多々感じます。

かくいう自分も、そこそこ勉強していても、自分が全て正しい!とは思っていないし。 私が尊敬している白澤卓二先生、吉野敏明先生、内海聡先生をはじめ、たくさんの先生方からたくさんの学びを得ていますが、彼等のことも100%信じているわけでもありません。 先生によっては真逆のことを仰ることもありますが、それはそれで意味のあることと理解しています。

お子さんが、アレルギーです。
発達障害です。

もちろん、原因は他にもありますが、往々にして、朝はパン。 牛乳、ヨーグルト、ハム、ソーセージ。 

パンは楽なんです!と、あるお母さんは仰っていました。

そして、往々にしてあるのは、チョコレート、アイスクリーム、クッキーなどの甘いもの、グミなどの駄菓子…。 欲しがるからあげる! 欲しがるのにあげないのは可哀想…。 

こんなに鼻詰まりで、口呼吸で、可哀想なのはどっちなの??…と心の中で呟きます。

要は、思考。

これが、病気になる、ならない。

病気になっても、治る、治らない。

その差なんだと感じています。

病気を作ったのも、己れの身体。

病気を治すのも、己れの身体なんです。

よく、がん罹患された方々が、副作用は辛いけど、抗がん剤治療を頑張る!…てお話しされますが、頑張るのはそこじゃない…て、私は、私は思います。

頑張るのは、甘いものをやめるとか、美味しいパンをやめるとか、ちゃんと煮干しや昆布からお出汁をとってお味噌汁を作るとか、糠漬けを漬けるとか…、そういうことだと思います。


先日、ご縁があって、ニュースキャンという波動測定をして全身を診てもらったのですが…。(癌検診や人間ドックなど一度も受けた事ない)

さすが!悪いとこない!…と。

あえて言うと、リンパが少し…⤵️

それは理由は分かってます。

歯科衛生士という仕事柄、首に負担がかかるので…💦💦

だから、できるだけ、首までしっかり、顎くらいまで、湯船に浸かります。

半身浴は、良くないです。
特に乳がんの方は、良くないです。



今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。 パーソナルヘルスコンサルタントのアウトプットがどなたかの健康増進のお役に立てれば幸いに思います。