今日は油脂(あぶら)のお話しです。
普段、どのような油脂(あぶら)を購入してますか? お使いですか?
脳みその60%は、脂質が成分であり、
身体を構成する細胞の膜も脂質でできています。
油脂(あぶら)の選択はとても大事なんです。
マーガリンは良くないて聞くからバターを購入する人も多いかと思いますが、炒め物や揚げ物にサラダオイルを使う方はまだとても多いように感じます。
サラダオイルて何をどうやって作るかご存知ですか?
例えば、ごま油ならごまを圧搾して油をとりますよね。 圧搾法は、化学薬品や添加物を使わずに、圧力で搾り出す方法。
サラダオイルは、菜種、大豆、トウモロコシ、綿実などを、ヘキサン抽出という方法で油を作ります。 ヘキサンとは、石油系溶剤です。
石油から作るんです…。
しかも、先日も記事にしましたが、大豆やトウモロコシ、綿実は、遺伝子組み換え➕ラウンドアップ(グリホサート)。
身体に合わない物、自然界にないものを摂取すれば、炎症が起きます。
炎症が起きれば、免疫力が低下します。
最初にも書きましたが、脳も、細胞膜も、脂質が成分なので、うつ、発達障害、認知症…。 もちろん油脂が全ての原因ではありませんが、あらゆる病気の原因の1つにもなっています。
私が摂る油脂は、ココナッツオイル、グラスフェッドバター、亜麻仁油、オリーブオイル。 たま~に、ごま油。
長々と書けないので、今日はここまでにしますが、良い油脂でも、摂り方によって、逆効果にもなります。 例えば加熱していい油脂もあれば、加熱してはいけない油脂もあります。