題名の通り、国産の食材は安心と思ってるのは日本人だけ…


前にも記載した事あるかと思いますが、農薬の使用量、添加物の使用量、世界1、2を争うくらい多いんです。


見た目が揃ってて、虫もつかない綺麗なお野菜達。 これね、海外では異常なんです。 海外では禁止されている除草剤ラウンドアップ、世界で余ったラウンドアップ、在庫処分にとどんどん日本に入ってきており、ホームセンターやドラッグストアなどでも、安売りされてるのを見かけたことある方も多いと思います。 ラウンドアップの害についてはまた今度(また今度…とお話ししたい事が山積み😓)にしますが、毒性が強く、虫や人間だけでなく、自然環境さえ壊してしまうとてもとても危険なものなので、国民を守る国は、国をあげて禁止しているものなのに、日本は緩和さえしています。 


日本のいちご、農薬散布回数、50〜60回です…。どこの国も買ってくれないんです。🇨🇳人(富裕層)でさえ、形も大きさも揃った日本の野菜、果物は買わないとか…


ラウンドアップは除草剤なので、農薬とは違いますが、そのラウンドアップ付きの穀物も沢山輸入し、形を変え、あらゆるものに入っています。 

まず、国産のお肉。 そんな遺伝子組み換えされ、ラウンドアップまみれの飼料を食べさせられ、国内ではホルモン剤は発がん性があるからと禁止してるのに、ホルモン剤を使用している🇺🇸や🇦🇺のお肉は輸入OKなんです。 そして、抗生物質まみれ…。 日本の抗生物質の3分の2は、家畜に使用されているんです。 知らず知らずに、遺伝子組み換え、農薬、除草剤、ホルモン剤、抗生物質を日々口にしているんです…。 

野菜、果物、お肉だけでなく、遺伝子組み換えの魚や、養殖の魚の問題…



野菜に関しては、全て無農薬!と言うわけにもいかないので、あまり神経質にはなっていませんが、お肉やお魚の質はこだわってます。 ここで毎回全てをお話しできないので、ご興味のある方は過去の記事など参考にしてみて頂ければと思います。




農薬を使う農家さんが問題なのではなく、綺麗なお野菜を求める私達消費者の意識を変えないといけない。 欧米では、消費者達の声で、企業や国の意識さえ変えているんです。 





今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

今まで書いてきた記事も含め、100%鵜呑みにせず、ご自身で調べてみてください。 ネット検索はとても便利ではありますが、全て正しいとは限りません。 💊会社や諸々…にとって都合の悪い情報などはなかなかあがってきません。 また検索エンジンによっても出てくる情報は異なります。 情報のコントロールされていますので…。  なので、私は、この手の情報を調べたい時、G…gleは使いません。