10月は、ピンクリボン月間🎀


なぜ? ピンクリボンなのか?

それは、乳がんで娘さんを亡くされた女性が、お孫さんに対して、「同じ悲しみを起こさないように…」と、ピンク色のリボンを贈ったことがはじまりと言われているそうです。


癌に関しては、早期発見をしましょう‼️とよく耳にします。 

もちろん、早期に発見できれば、小さなうちに適切な対応をすれば、大きくならず、それによって生活の質、QOLが下がることも防げるかもしれません。






でも、よくよく考えてみてください。




早期発見するよりも、
癌にならないにこしたことはないはずではないでしょうか??


病気を見つけて、対症療法するより…


病気にならないように、予防療法することが大事☝️✨



だって、例えば、虫歯になる原因が分かってるのに、それは伝えず、虫歯になってから虫歯の治療するなら…


虫歯になる前に、そのリスク教えてよ~‼️ 虫歯にならない方法教えてよ~‼️ て思いませんか?? それが、予防歯科であり、予防医療なんです。




日本の医学部ではほぼ栄養学の授業はなく、

病気の原因より、その症状に対しての診断、投薬等、対症療法を学ぶことがメインなので、なぜ貴方が病気になったのか?それを的確に教えてはくれません。




1990年代から癌が減ってる予防先進国🇺🇸や欧州の国々…




国が…、
個人が…、
病気にならない為の知識を得て実践してるから、
国レベルで減っているんです


じゃあ、なぜ、医療が発達してるはずの日本では、癌が感染病のように増えてるのでしょうか…??



どんな事でも、些細な事でも、

なぜ??て思う事がとても大事だと思います。


言われるがままに薬を飲み、オペをして、

それで本当に治ってますか?



癌は生活習慣病なんです。


遺伝子の変異と言ってるのは、日本だけ…





ここでは書けない事がたくさんありすぎて…😭💦💦



今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。