健診とは、職場などで定期的に行われる健康診断であり、浅く広く健康状態をチェックをするというイメージ

検診とは、例えば自治体などで勧められる癌検診など、特定の病気を早期発見するためのもの

同じ"ケンシン"という言葉だが、意味が異なる



実は、欧米などの諸外国では"健診"は、ほとんど行われていないそうです

それは、あまり意味がない(効果がない)から…

日本の健康診断に関してはまた別の機会にお話ししますが、人間ドックも同じく、病気の予防の意味はない

先日少しお話ししたように、血圧やらコレステロールやら、数値を満たしてなければ、投薬させられるだけ…(特に日本のそれぞれの基準値は欧米よりかなり厳しく、引っかかるような設定になっています)





そして、癌検診
もちろん、それぞれ大腸がん、乳がんなど、個別で検査をすれば、早期発見の可能性は高くなります


ただね…
癌検診をして、早期発見、早期治療したところで、実際の罹患率や、死亡率は変わらないんです…



じゃあ、何が大事なの??

…て、思いますよね…



未病の状態で気づき、予防すること☝️✨



あれ…?
最近肌荒れが治らないな…とか、
口内炎ができやすいな…とか、
風邪ひきやすいな…て、
何か少しでも体調の異変を感じた時というのは、
生活習慣を変えて!…という身体からのメッセージなんです

でも、肌荒れすれば皮膚科に行ってストロイドもらったり…

いつも言うけど、原因除去しないで、対処療法だけしても、良くなるはずないんです…

必ず薬の副作用もあります…



癌検診も、癌保険も、
それ自体で癌の予防にはならない

生活習慣で癌が治ってしまったら、
医者も💊も要らなくなるから、
なかなか真の情報は上がってこないと思います

だって、スポンサーありき…ですから…



じゃあ、"ケンシン"て全く意味がないの?…


そんなことないです

歯科検診は意味があると思います

歯科検診は虫歯を治すだけでなく、
歯周病予防に定期的な🦷のメンテナンスがとてもとても大事なことなんです


え? でも、🦷だけでしょ?…て思いますよね…


実は歯周病て、あらゆる病気の引き金になっているんです


例えば、
脳梗塞、
心筋梗塞、
高血圧、
糖尿病、
認知症、
癌、
関節リウマチ、
骨粗鬆症…、
あげたらキリがないくらい…


私は虫歯がないから大丈夫‼️
…て思われる方も多いかもしれませんが、
虫歯と歯周病は別の菌です

また歯周病は、痛みや症状もなく進んでしまい、セルフケアだけでは磨けないところに歯周病菌がたまるので、定期的なプロのケアがとても大事なんです🦷✨





今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。 パーソナルヘルスコンサルタント、歯科衛生士のアウトプットがどなたかのヘルスケアのお役に立てれば幸いに思います。

ご質問等ございましたら、コメント(承認制)、またメッセージ頂けたらと思います。