みなさんは、定期的に歯医者に行かれてますか?

あれだけ、病院を否定してるのに(救急を除く)、歯医者??も病院じゃない??…て、思いますよね。

歯科衛生士だから言うわけではなく、


予防医学を学んだ歯科衛生士だから、あえて言いたい。



口の中を見れば、いろんな事が見えてくるんです。 諸々のことは、過去にも書いてるので、気になる方は探して見て頂けたらと思うんですが…

歯医者て、詰め物が取れた…とか、冷たい物がしみる…とか、何か症状がなければ行く事も少ないのでしょうか。 でもね、虫歯の治療も大事だけど、同じくらい、いや、もっと、定期的な歯のクリーニングがとっても大事なんです✨ 定期的とは、半年に1度の人もいれば、毎月の人もいる。 それは個々の価値観もあれば、個々の口腔内の状況も違うから一概には言えない。

ちゃんと分かってる歯科衛生士なら、口腔内を見れば体調の異常(または前兆)に、定期的なメンテナンスでは、体調の変化に気がつきます。 慢性炎症は、免疫力をさげるので、いつもお話しする癌細胞にも良くないんです。



歯磨きの時に出血するなら、歯医者に行きましょう。(これは最低限のお話し。)



もちろん、どこの歯医者でも同じ施術を受けられるわけではないです。 保険的には同じ内容でしょうけど、その人の知識、その人の腕…で、差が出ます。

お子さんや若い人の口腔内見てて、問診すると、食べてるものを聞くと、あー、このままじゃ、癌になっちゃうよ…て…💦💦 もちろん、全てを声には出さないけど、それ相応のことはお伝えします。 もちろんそれは、お年関係なく、最低限のことはお伝えします。 保健指導も歯科衛生士の大事なお仕事のひとつ☝️ですからね。 

最後にもうひとつ。

歯周病の予防、これは、めちゃくちゃ大事!


色んな病気の引き金になってます。

その件はまた今度お伝えしますね。




今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。 湘南を拠点に予防医学の活動をしております。 パーソナルヘルスコンサルタントのアウトプットがどなたかの健康のお役に立てれば幸いに思います。