高血圧と診断される人の推移…
この数十年の間に20倍近く…😱‼️‼️

1983年 210万人
2000年 2900万人⤴️‼️
2019年 4000万人⤴️⤴️😱‼️


この原因、ご存知でしょうか⁉️


実は、
血圧の基準を変えているからなんです。


ん?
基準を変える??


1983年当時の血圧の基準は、
180/100

これが、2000年には、
59歳以下 130/85
60歳代  140/90
70歳代  150/90
80歳代  160/90

2019年には、
74歳以下  130/80
75歳以上  140/90

…と、基準値の変更があるんです。

それにより、高血圧と診断される人が増え、
血圧を下げる薬を飲む人が激増してます。

本当にその薬、必要なんでしょうか??

そもそも、年齢が上がるにつれ、血圧が上がるのは当然なんです。 例えば10代の人の血管と、80代の人の血管が全く同じだと思いますか??
血管が、庭にある放水のホースのように、古くなったら買い替えられるなら血圧(水圧?圧力?)
も、年代問わず一律なのは理解できますが、50年、80年生きていれば、血管も老化します。 そしたら、末端の隅々の臓器まで、栄養や酸素を送るためには、圧力もあげないと、送る事ができません。 歳を重ねるごとに、血圧が高くなるのは生きている以上当たり前のこと。 

目安は年齢➕90 と、言われています。

40歳代なら、130
60歳代なら、150
80歳代なら、170

100歳でお元気な方では、200くらいあるのも不思議ではない。

もしも、異常に高いのであれば、それは血圧を上げる生活習慣を見直さないといけない。 



自分がよく見聞きするのは、問診票の高血圧のところにチェック☑️が入ってる方にお聞きすると、ちゃんと血圧を下げる薬💊を飲んでます🙋‍♀️…と。 

ん?? …と思ってしまいます。


そもそも、生活習慣病、生活習慣の間違いから病気、不具合があるのに、それを治す、改善するのは薬💊は必要なんでしょうか?

薬というのは、必ず副作用があります。

救急などで薬が必要な場合も多々ありますが、長期に飲まないといけない薬がそんなにあるのかな…と。 短期でももちろんですが、長期で薬を飲み続けるデメリット、理解してますか?

薬は危険です。 辞めるにしても、主治医とよく相談してください。



今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。 私のアウトプットがどなたかの健康増進のお役に立てれば幸いに思います。