エナメル質形成不全とは、歯の表面のエナメル質(人体で1番硬い組織)が、生まれつき変色や欠けなどが見られる状態なんですが…
・
・
私が歯科衛生士になりたての〇〇年前はそんなに見かけなかった気もするし、またその程度も軽かった気がします。 ところが最近は、エナメル質形成不全のお子さんを見かけること、またその形成不全の程度が悪くなってるように思います。(あくまでも私個人的な意見です)
・
・
特に、6歳前後に生えてくる永久歯、6歳臼歯の形成不全を見ると、悲しい気持ちにさえなってきてしまいます…😢
・
・
6歳臼歯の種は、お母さんのお腹の中、胎生3〜4ヶ月頃から始まります。 妊娠中の栄養はダイレクトに赤ちゃんの身体を作っています。 当然と言えば当然の話ですが…
・
・
妊娠に気がついてから、食を見直すのも大事だけど、妊娠前から、いや中高生から…、いや幼児、乳児の時から…、日々口にするものを気をつけないと、歯の形成不全だけでなく、若い人の癌などあらゆる病気の原因にもなります。
・
・
また仮にお子さんの歯が形成不全だとしても、その後の飲食で、ただでさえ弱い歯が虫歯になるのか、ならないのか大きく変わってきます。
・
・
特に、甘い物食べていませんか? 1日に摂ってもいい砂糖の量(摂らなくてもいい)、大人で25gです。 子供は、年齢にもよりますが、5g、10g…です。 500mlペットボトルの炭酸飲料には60〜70gの砂糖が入ってます。 アイスクリーム、チョコレート…、ただ虫歯菌の餌になるだけの話しではなく、血糖値が上がったり、またそれを下げたり、血糖値スパイクがおこり、身体で慢性的な炎症が起こります。 ちなみに、歯磨きが上手なのに、歯茎から出血🩸があるのは、このように食べてる物が原因での諸々の身体の炎症が、毛細血管の多い口腔内に反映されているのです。
・
・
お口の中見ているだけでも、全身の問題が見えてきます👀‼️ 口の中に限らず、何か症状があった時は、食を見直す身体からのサインですよ。
・
・
パーソナルヘルスコンサルタントであり、歯科衛生士である私からのメッセージでした🍀
・
・
・
私が歯科衛生士になりたての〇〇年前はそんなに見かけなかった気もするし、またその程度も軽かった気がします。 ところが最近は、エナメル質形成不全のお子さんを見かけること、またその形成不全の程度が悪くなってるように思います。(あくまでも私個人的な意見です)
・
・
特に、6歳前後に生えてくる永久歯、6歳臼歯の形成不全を見ると、悲しい気持ちにさえなってきてしまいます…😢
・
・
6歳臼歯の種は、お母さんのお腹の中、胎生3〜4ヶ月頃から始まります。 妊娠中の栄養はダイレクトに赤ちゃんの身体を作っています。 当然と言えば当然の話ですが…
・
・
妊娠に気がついてから、食を見直すのも大事だけど、妊娠前から、いや中高生から…、いや幼児、乳児の時から…、日々口にするものを気をつけないと、歯の形成不全だけでなく、若い人の癌などあらゆる病気の原因にもなります。
・
・
また仮にお子さんの歯が形成不全だとしても、その後の飲食で、ただでさえ弱い歯が虫歯になるのか、ならないのか大きく変わってきます。
・
・
特に、甘い物食べていませんか? 1日に摂ってもいい砂糖の量(摂らなくてもいい)、大人で25gです。 子供は、年齢にもよりますが、5g、10g…です。 500mlペットボトルの炭酸飲料には60〜70gの砂糖が入ってます。 アイスクリーム、チョコレート…、ただ虫歯菌の餌になるだけの話しではなく、血糖値が上がったり、またそれを下げたり、血糖値スパイクがおこり、身体で慢性的な炎症が起こります。 ちなみに、歯磨きが上手なのに、歯茎から出血🩸があるのは、このように食べてる物が原因での諸々の身体の炎症が、毛細血管の多い口腔内に反映されているのです。
・
・
お口の中見ているだけでも、全身の問題が見えてきます👀‼️ 口の中に限らず、何か症状があった時は、食を見直す身体からのサインですよ。
・
・
パーソナルヘルスコンサルタントであり、歯科衛生士である私からのメッセージでした🍀
・
・
最後までお読み頂き、ありがとうございました😊