《徳島》✳︎美構造メソッドと足もみ・腸セラピー・ホリスティカルハーブテントのStudio Awake -7ページ目

《徳島》✳︎美構造メソッドと足もみ・腸セラピー・ホリスティカルハーブテントのStudio Awake

メニュー

☆若石リフレクソロジー

☆ホリスティカルハーブテント®︎

☆美構造メソッド

☆ロミロミ


セルフケアのアイテムが豊富な足もみ塾による足もみセラピスト養成講座
のご案内です。

セルフケア講座と、対人施術が出来るようになる二本立てを、三日間で学べます。

7/23日、24日、25日の21時間
サンメッセ香川にて開催です。
受講料 130,000円(税別)
大人気のセルフケアグッズも全て込みのお値段です。

徳島から、私は毎日通いますので、ご一緒できます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

感染症が流行るなどの有事の折には、心細くても病院には気軽に頼れないことが、このたびわかりました。
自分と家族のためにできること、身につけませんか。

最近、とても気に入って使っている水素風呂生成機。
いいから使ってみて欲しい!と、私にはとても珍しくおススメしています。

が、、、、

水素を語るまでもいかず、湯船に浸かっていない方が、とてもたくさんいらっしゃる。

夏場は暑くて無理だとか。
一人暮らしなのでもったいない、とか。
めんどくさい、とか。

それぞれ理由がおありなのだけど、
うちでは、開店当初から、ご来店のお客様に湯船に浸かることをお願いしています。
呼吸に続いて、湯船に浸かるという習慣は、日常で出来る筆頭セルフケアなのです。
それはまるで、日本人に生まれた私たちに与えられたご褒美のようなもの。
もう他に、何もやらなくていいから、湯船には浸かっていただきたいのです。


これまでシャワーだけの習慣の方は、まずは週末のみ湯船に浸かるとか、三日に一度は湯船に浸かるとか、お風呂習慣を変えていってください。

もうそれも無理なら、足湯習慣を取り入れましょう♪



#レンタルで水素風呂
#月額 3,850円

詳しくはこちら






現在、自宅サロンの壁に掛けてある三枚の絵。



いずれも友人の大西政己さんの絵です。

昨年末には、LINEご登録の皆様へのプレゼント企画として、カレンダーやポストカードを贈らせていただいたのも、大西政己さんのものでした。

その政己さん、
この度、月刊誌ゆほびか8月号に、17ページに渡り、取り上げられています。


最速でやせる!のインパクトが大きいですが、

宇宙の光絵として、掲載されています。

全国で発売されているので、ぜひご覧くださいね。




歯医者さんに、親子で通っています。
とは言うものの、時間帯は別のため、車、自転車とそれぞれ別々に参ります。

ある日のこと、たまたま同じ時間に、偶然歯医者で会いました。

そこの歯医者さんは、感染症の対策として、到着するやいなや、検温から始まります。
37.0度以上の方、ご遠慮くださいという貼り紙もあります。

子どもの頃の私の平熱は、37度を超えていました。
予防接種前の検温で、『あー、微熱ですね、今日の注射は出来ません』と言われ続け、当時は学校での集団接種でしたが、ほぼ、受けておらず大人になりました。

そして、50歳。。。
37度には少し足りず、毎回、36.8とか、36.9くらいで、歯医者さんに行くと、お熱高めですが大丈夫ですか?と心配されます。

驚いたのは、後数日で二十歳になろうとする息子。

36度に足りない!!!!!!!(・・;)
灯台下暗し、
人さまに注意喚起している場合では、
ありませんでした。
かなりの衝撃です😓

なので、なので、
若者なのに、
外が嫌い、
お日様が嫌い、
運動が嫌いなのか!!

引きこもる人の特徴が、
見えてきたように思います。


懐かしの水銀の体温計。
37度が赤字なのは、平熱マークを意味していると言われています。

息子の平熱、
上げていきたいと思います。

あなたのお家に、閉じこもってる人がいたら、
体温が低くないか、気にしてみてください。




体温アップ計画に水素風呂。
月額3,850円でレンタルできます。

詳しくはこちら





前回のマスク記事から二ヶ月が過ぎました。
みなさま、マスク生活、いかがお過ごしでしょうか?
マスクの下は、脱力状態。
マスクで見えない中で、お口を閉じているいる方は、どれだけいらっしゃるでしょうか?

お口ポカンは、マスク付けないことより、
身体に対するガード甘くなっています。

閉じたお口、口角は上がっていますか?

口角が上がるとと、脳は認識するそうです。
⬆️
楽しいぞっ!って。

じゃあ、下がってるいると、、、
もしかして、不平不満が出てくるかも知れませんね。

口角が上がっていると、お腹も引き締まるのです。ぜひ、上げたり下げたりして、お腹との関連性、確かめてみてください。
口角が下がって、お腹の力が抜けていると、お股も脱力。
マスク生活が続くと、尿漏れする方も増える可能性ありです。
お顔のお口と、下のお口はセットだと考えていただいていいと思います。

そして、もう一つ、マスク生活で気がついたこと。
水分補給の回数が減りました。
意識してみてくださいね。

後、耳に掛けたゴムも、全身にストレスを与えています。
マスクを外したら、耳回しをお忘れなく。