助産師のお友達がいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝


実はね、第一子を出産した頃、
このお友達が里帰り中の私を何回も訪問してきてくれたんです。


自分も仕事がとっても忙しかったのに、友達の赤ちゃんに会いたいから🎶って、来てはお世話を手伝ってくれていました☺️



私は、妊娠初期につわりがひどくて家にこもりがちになり、人と関わってなかったので人見知りが加速してました😂




だから、産院の助産師さんや看護師さんに色々相談ってできてなくて(´×ω×`)


さらに、産後のホルモンバランスの変化でネガティブ一直線だったんですね。




母乳を嫌がって飲まない息子を抱えて夜中に泣いたり💦



背中スイッチが敏感だった長男が、

布団に寝かせると泣くから、ずっと抱っこしてたり…




出先でグズられるとテンパるので出かけられなかったり…





だから、不安を聞いてくれる友達の存在がほんとにありがたかったです(´;ω;`)





【ベビーマッサージの先生】
という働き方を知ったとき、1番に思ったのは、


私が感じた産前産後の不安や孤独を解消できる場を作りたい😊







ずーっと、ママである自分に自信がなくて。
子どもが早く自立せんかなー
一人になりたいなー


って思うことも多かったです。



ママであることが強みになって、
不安を抱えるママたちに寄り添える存在になりたいって⸜(*ˊᗜˋ*)⸝




辛いときに、助けてもらった想いってまた誰かに届けたくなる‪‪❤︎‬




当時30歳の私が、母親として自信を持てて、育児に悩んでいる人の役に立てる!!



「これだーーー!!」
って思いましたね😊




だって、看護師や助産師になるのは無理かな💦
でも、ベビーマッサージの先生なら、
やりたい気持ちがあれば、子連れでも学べる環境があったんです(*^^*)




・子どもといる時間が不安でたまらない
・早く自立しないかな
・子どものことわからない
・私ってダメな母親



って思ってた私が!!



・子どもといるのが幸せ
・たくさん一緒にいたい
・子どもの変化に気づける
・我が子が可愛くてたまらない




に変化した(((o(*゚▽゚*)o)))



子どものことも自分のことも大切になる術を知りました( *´︶`*)




RTA認定ベビーコンシェルジュの横尾は⸜(*ˊᗜˋ*)⸝


妊娠中からサポートしています(*^^*)
お教室はもちろん!!
出産準備や赤ちゃんと始まる暮らしについて、一緒に考えています♡




お教室や働き方が気になる方は、ぜひInstagram
https://www.instagram.com/lauleababy/
をフォローしてくださいね( *´︶`*)