【プチ会食プロジェクト EPISODE12】
プチ会食プロジェクトとは、
『人生を変えるための前向きなご縁を』
をテーマに、
時間、場所、内容等制限なく、
会食をしてご縁をつなぐプロジェクトです。
第12回目は、
兵庫県で建築関係のお仕事をされている景山さんです。
景山さんは、現在建築物の確認検査を行う会社に勤務されています。
私も仕事柄、不動産と関わる事が多いので、興味深くお話させていただきました!
また、景山さんの異色?のキャリアもお伺いできました。
明確な軸を持ったキャリア形成は強い!
景山さんのキャリアのお話は、
大変興味を掻き立てられました。
特に興味を引かれたのは
(1)社会人を経験後、学生になった
(2)宮大工(神社仏閣の補修など)に携わっていた
という2点についてでした。
景山さんには、
『建築』
という確固たる軸があり、
その軸を元に、
キャリアを形成されたとのこと。
(1)も(2)も、
より建築に対しての学びを深めようと、明確な目的を持った上での選択だったそうです。
以前にご紹介した松本さんも同じだと思いますが、
・明確な軸や目的を持って仕事や生活をしているかどうか
は、思っている以上に重要であることを教えていただきました。
「スタンス」
や
「アンテナの高さ」
などと表されることもありますが、
目の前の時間を過ごす上で、
このことを意識しているか、していないかで、
そこからの学びの量・質がガラッと変わってきます。
私のように
インカレテニサーに入って
安い飲み屋を追っかけていた学生(汗)
と、
かたや景山さんのように、
明確な目的意識を持ち、
成長や学びを渇望している学生
とでは、同じ1時間でも、
得られるものは全く相容れないでしょう。
・何のために、今目の前のことを実行しているのか?
時間が有限である以上、この問いかけは忘れないようにしたいと感じました。
言葉を蓄積させる効能
また、景山さんは、
中国の古典に精通されており、
古典の名言を毎日ブログにアップする
という活動を継続されています。
私も自伝を読み解くのが好きなため、名言や金言をコレクションしていますが、
頻繁に見返すことが出来ていないので自分の中に落とし込めておらず、
いざという時に、
その言葉が全く出てこなかったりします。
反面、毎日名言をブログに書いている景山さんは、
日々の行動の中に、その言葉が生きているはずですし、
私も今回の会食が初対面ながら、
・とても落ち着いていて、確固たる軸をお持ち。でもフレンドリーな方
という印象を絶えず受けておりました。
うまく表現できませんが、
このお人柄は、きっと言葉の蓄積によるものだと(勝手に)信じています!
普段から言葉を蓄積し、
自分の中に落とし込めていたならば、
きっとその言葉が自分の血となり肉となる。
鮒谷さん風に言うならば、
・自分のOSを書き換える
ことになるんだと思いました。
まとめ
翌日、神戸で仕事があったため、
今回の会食は姫路までお伺いさせていただきました。
時間がなく、念願の姫路城までは拝めませんでしたが、
商店街や美味しいお店などを体感することが出来ました!
【お店のご紹介】
一楽
姫路駅より徒歩5分、
落ち着いた大人の雰囲気のお店です。
地元の食材を使った多彩な料理のラインナップにお酒が進みました。
特に姫路名物のアナゴや、明石のタコなどはまさに逸品です。
(お店は景山さんチョイスでした。素敵なお店をありがとうございます!)
景山さん、どうもありがとうございました!