【プチ会食プロジェクト EPISODE3】
プチ会食プロジェクトとは、
『人生を変えるための前向きなご縁を』
をテーマに、
時間、場所、内容等制限なく、
会食をしてご縁をつなぐプロジェクトです。
第3回目は、
私と同い年、有名国立大学医学部生の
岩野さんです。
岩野さんとは
水沢さんというデザイナーの方が開催したセミナー
で初めてご縁を頂きました。
(セミナーの記事は以下をご参照下さい↓
年が近く、最初に会った時からかなり動いていたので、じっくりと話を聞いてみたいと思っていました。
行動が、人を変えていく
私が所属している鮒谷さん関連の
関西のコミュニティがあるのですが、
その中でも、岩野さんの存在感はピカイチ。
なぜなら、
猛烈なスピードで行動しているから
です。
・多数の会食、セミナー受講
・ご自身のセミナー開催
・フルマラソンへの挑戦
(大阪マラソンは残念!奈良でリベンジ!)
・囲碁段位獲得への挑戦
(半年程度で三段へ)
・オビスポへの挑戦
(分からない方はスルー願います)
など、数々のトライアルを継続されています。
そして、確実に成果を出しています。
私が初めてお会いした半年前とは、
遥かに上のステージまで登っていて、
自分と比べるとその変化率の高さは、
まさに驚異的です。
それは、岩野さんが
・誰よりもスピード感を持って行動しているから
であり、
・行動が、人を変えていく
ということを岩野さんを通じて実感することが出来ました。
愛されるには理由がある
もう一つ、岩野さんから強く学んだことがあります。
岩野さんは、有名人でありながら、
無類の『愛されキャラ』です。
(私は勝手に⁉そう思っています)
(私にはない)その愛され具合は、どこから来ているのか?
と思いを巡らしながら話をしていると、
答えはすぐに分かりました。
岩野さんは、見えない努力として、
・相手に気持ち良く過ごしてもらう努力
を自然とさりげなくやっていたのです。
・相手より先に来て、待たせない
・話をきちんと拝聴する
・レスポンスは早く行う
などの最低限のマナーはもちろんのこと、
・事前に相手の情報をきちんと調べる
・お土産、差し入れをする
・相手を効果的に褒める
など、今まで数々の会食で培った小さなコツを愚直に実行に移していたのです。
私は、生真面目な人間というのもあり、
会食のときなどは、「マナー」や「気遣い」ばかりに気を取られていたのですが、
大事なのは、その一歩先のことで、
・相手の人が楽しく過ごして貰えるかどうか
が、一番大事なことなんだということを痛感させられました。
植物で例えると、
相手が種だとすれば、
最低限のマナーは土であり、
栽培する方法で、
どう花が咲くかどうかが決まる。
花を咲かせるために、
飛び道具を打つもよし、
王道に沿って育てるもよし。
そこの加減は自分が握っている。
土にこだわりすぎて、
水をあげる事を忘れていては、
綺麗な花も咲かなくなる。
そんな感じでしょうか。
まとめ、お店のご紹介
スピード感をもって次々と成果を出していながら、
相変わらず自然体で、みんなに愛されている岩野さんとの会食は、
短い時間ではありましたが、
大変刺激的で、
何より心地良い学びの時間となりました。
【お店のご紹介】
ryuryu/西宮北口
パスタが美味しいイタ飯屋さんです。
カジュアルな雰囲気ながら、
かなりの種類のバスタを楽しめます。
なんと岩野さんは小学生の時から通っているとのこと!
リーズナブルで、落ち着けるお店でした。
(また写真取り忘れました、すみません!)
岩野さん、どうもありがとうございました!