第132号 丸一日セミナーという至福 | bunbunのわら半紙ブログ

bunbunのわら半紙ブログ

金融機関勤務 アラサーbunbunのblogです。
「理想的な未来のデザイン」を目標に、お金、仕事、生活などをhackできるように日々勉強中!
「わからない」「不安だ」「余裕がない」と思われている方向けに
柔らかい情報を発信していきたいと思っています。

突然ながら封印していた日記エントリを復活します!


なぜなら、

ネタに困り、書く頻度が格段に落ちた

からです。汗

それともう一つは、
日々の自分の動きをきちんと省察するプロセスを蔑ろにしてはいけない
と思ったから、というのもあります。


ごくごく一部の心優しいお方から、

『資産運用になってから一段とつまらなくなった。日記の方がまだ読めた。日記も書きな。読んであげるから』と、

大変上から目線で不快極まりないが、
どこかツンデレ感が隠しきれない

ご感想もいただき、
期待に応えようと気持ちを新たに
した次第です。

今後ともよろしくお願い致します。


土曜日は一日通しでセミナー受講!チョコの記事はその影響です…


先週土曜日は、丸一日セミナー受講。

1年半前に私が初めて
いわゆる『セミナー』
というものに出たときにご一緒だった方が
講師でした。


某業界で100人に1人の逸材としてご活躍されながら、
フルマラソン・トライアスロンにも挑戦。
それでいて、さりげない心配りが出来て、
気さくでユーモラス。
関西でお話が聞けるのが大変有難かったです。

午前は『トップ1%になるための考え・習慣』
午後は『面白いブログを書くための方法論』

を学びました。

前の2記事は午後のブログセミナーの
実践課題の成果物です。


ちなみにお題は
『バレンタインの日にデパ地下で、
買うチョコレートの値段を相手に合わせて

値踏みする女子を見た』
というシチュエーションで記事を書く、
というものでした。

直前の記事は結論なく終了しています。

鼻で笑ってあげて下さい。




DO IS BEST!失敗しても美味しいネタになる!


丸一日セミナーを受講していた中で、
より心に響いたのは、

実行に移すことの大切さ

でした。


講師の方は、

DO  IS  BEST

という表現をされていましたが、
まさにキモなのは、『やってみること』。


・夢に思っている
・いつかはやってみたい
・けど、まだ何もやっていない


こういう状態は、
非常に勿体無い機会損失だということです。


ただし、無計画に好き勝手やるという訳ではなく、

目標を先に決めた上での逆算

が有効であり、
その目標までの期間は、現時点からできる限り近い方がいいとのこと。


人間は、期限を区切られれば、
その期限を達成しようと
必死に考えるので、
期限はある程度タイトにして、
前倒しで設定しても
成果に大差はないのだそうです。
(反対に余裕を見て長く設定しても、
中だるみをしてしまうケースが多い)


そして、最大のフォローは、

『失敗しても、それはいい経験であり、
あなた自身の貴重なネタになる!』

というメッセージでした。


ああ、失敗しても大丈夫なんだ!

と背中を押してくれる強いメッセージでした。


まとめ:変わるには、行動に繋げること。話はそれからだ。



変革を持続している人は、

・圧倒的な行動量
・行動から何かを学びとる強い意識

が共通項です。


セミナー受講も同じで、


・セミナーに出ない
・セミナーをボーッと受講
・セミナーを受講し、勉強になった!と
満足して終わる
・セミナーを受講し、勉強になった!と
思った点を実践してみる


といろいろな受講スタイルがありますが、
得られるものは全然違うものと
なるでしょう。


そして、行動は、
後回しにはしない。
できる限り早くやる。


私も微力ながら、
自分の歩みを加速させていきたいと
改めて思い直す好機となりました。


大変有意義な土曜日となりました。
ホントに有難かったです。

セミナー講師のAKBさま
ご案内いただいたTさま
ご参加のみなさま

ありがとうございました!