第29号 職業は人格 | bunbunのわら半紙ブログ

bunbunのわら半紙ブログ

金融機関勤務 アラサーbunbunのblogです。
「理想的な未来のデザイン」を目標に、お金、仕事、生活などをhackできるように日々勉強中!
「わからない」「不安だ」「余裕がない」と思われている方向けに
柔らかい情報を発信していきたいと思っています。

今日のテーマは『職業は人格』です。


先々週の金曜日。
準備に2ヶ月かけた仕事がなくなりました。


原因は私の心ない一言で、
お客様が不信感を持ってしまったからでした。


今まで『お願いします』と
言っていたお客様が、
『もういいわ。 白紙に戻して』
と語気を強める。

お客様がお客様でなくなった瞬間でした。


相手は司法書士の先生。
自営で事務所を経営している方。
その先生相手に、私は事もなげに、
『登記は別の事務所を使ってもいいですか?』
と言ってしまったのです。


私の発言は、ウチの会社サイドからすれば、『ある程度当然』レベルの発言。
しかし、それは会社の常識ではあったとしても、世間の常識ではありませんでした。


毎日朝から日付けが変わる夜中まで、
必死に働いている司法書士の先生に、
『あなたの登記は信用ならないから、
別の先生にお願いするよ』
と言ったも同然なのです。


『人生を賭して仕事をする。』

私のようななんちゃってサラリーマンの人には到底分からない境地。

でもお客様はやっていた。
そんなお客様の仕事を否定した
即ち、お客様の人格を否定した
ことになるのです。


『人生を賭して仕事に打ち込む』
なんて口では簡単に言えるかも知れないけど、実際にそんな仕事に従事しているのはごくごく一部。


例えサラリーマンでも
『会社の中の個人事業主』
のような気概を持って働きたい。


そして何より、
自分自身が発する言葉の重みを再認識し、
会社都合ではなく、お客様都合に重心を置いて仕事をしていこうと猛省。



こういう失敗こそ、糧。
転ぶ時は、前に転べ。
動いているから、失敗する。
失敗しなければ、成功は無い。

さあ、頑張りましょう‼