bunbunのわら半紙ブログ

bunbunのわら半紙ブログ

金融機関勤務 アラサーbunbunのblogです。
「理想的な未来のデザイン」を目標に、お金、仕事、生活などをhackできるように日々勉強中!
「わからない」「不安だ」「余裕がない」と思われている方向けに
柔らかい情報を発信していきたいと思っています。

Amebaでブログを始めよう!
【プチ会食プロジェクト EPISODE15】
プチ会食プロジェクトとは、
『人生を変えるための前向きなご縁を』
をテーマに、
時間、場所、内容等制限なく、
会食をしてご縁をつなぐプロジェクトです。


第15回目は、
教育のプロ、豊田さんです。


豊田さんは、
以前学習塾でカリスマ講師として
多数の生徒さんの成績アップに貢献。
来年度より独立され、
中学生専門のプロ教師として、
活動されていくことが決まっています!


そんな素晴らしいキャリアを歩まれている豊田さんですが、

実は私のこのプチ会食というプロジェクトの大先輩でもありました。



100人に会えば、イヤでも人生変わる!


以前の記事でも書いていますが、

日本最大級の読者数を誇る

鮒谷周史さん

という方がいらっしゃいます。


私の師匠であり、憧れの方なのですが、

豊田さんはその鮒谷さんのコンサルティングを受け、

【1年で100人に会って下さい。人生変わりますから。】

とのアドバイスを受け、実行。

約11ヶ月で120人(!!)
に会いまくり、
華麗に人生を変えられた方です。


そんな、大先輩の豊田さんの話は、
やっぱりエキサイティングでした。


自分が出来なかったから、ここまで来れた


豊田さんは、前述の通り、
学習塾ではカリスマ講師として
君臨されています。

生徒だけでなく会社からの信頼も厚く、
会社を代表するトップ講師です。

私も紛いながら塾講師をしていた経験があったことから、
豊田さんにカリスマ講師になる秘訣を
聞いてみました。

その答えは、

『自分が学生の時に勉強が出来なかったから』

というものでした。


豊田さんご自身が、
学生時代に勉強が得意では無かったから、

同じように勉強で悩んでいる生徒さんの
気持ちが手に取るように分かるそうです。


また、併せておっしゃっていたのは、

『一番手のかかる生徒を教え上げたから、今の自分がある』

ということ。
これはすごく心に沁みたエピソードでした。


一番難易度が高く、
一番勉強嫌いな生徒さんに

全身全霊、あの手この手の試行錯誤で、
向き合って、
勉強する土台を築いた上で、
成績を上げた。


この『勉強する土台を築いた』っていうところに、プロの仕事を感じました。


目先の成績アップではなく、
しっかりと勉強する基礎を築く。
しかも、勉強を忌み嫌っているような
生徒さんに。

これは簡単に出来ることではありません。


ご自身が体感された経験を生かし、
生徒さんに同じような成功体験をしてもらう。
それを繰り返して行うことで、
自分自身もブラッシュアップされる。


自分の歩んできた道こそ、最大の武器であり、競争力となる!


そう、強く感じることができました。



まとめ、お店のご紹介


話を伺っていてつぶさに感じたのですが、豊田さんは、

他人の興味・関心を惹きつけるのが
とても上手い

方です。

私もついつい豊田さんの話に
引き込まれてしまいました。


なんでこんなに前のめりで話を
聞いてしまうのかを考えてみると、

相手と同じ目線に立って、
相手が興味を持つように話す

というスキルが確立されているのだろうと感じました。


教室での講義形式で行う塾では、
話に惹きつけるスキルは必須ですよね。


私がバイトしていたのは個別指導の塾でしたが、
それでも生徒さんはあまり話を聞いてくれなかったような…汗

私の今後の大きな課題の一つです!!


【お店のご紹介】

BBQ33





JR大阪駅北、グランフロント大阪の
北館6階にあるお店です。
バーベキュー料理が名物で、
33種類ものソースで自慢のお肉や野菜を味わうことができます。
今回はランチでしたが、
お酒の種類も豊富、夜も29時までオープンしているとのことなので、
次は夜に行ってみたいですね。


豊田さん、どうもありがとうございました!

(自撮り写真ですみません!!)


{D2127E2C-636A-4F11-8455-6DD0F0F220A9:01}






【プチ会食プロジェクト EPISODE14】
プチ会食プロジェクトとは、
『人生を変えるための前向きなご縁を』
をテーマに、
時間、場所、内容等制限なく、
会食をしてご縁をつなぐプロジェクトです。


第14回目は、
パーソナルコーチの梅田さんです。



梅田さんは、
コーチングを体系的に学び、
パーソナルコーチとして活動される傍ら、
一流企業のサラリーマンとして、営業を担当されています。


今回は地元での飲み会の前に
時間を割いていただきました!
短い時間でしたが、
気持ち良く、興味深い話を聞くことができました!



インタビューのつもりが、コーチングに


梅田さんは、
『コーチング』に非常に長けており、
パーソナルコーチとしてクライアントを持ちながら、
常に学びを継続されています。


私が会食をお願いした時は、
自分と年齢が近かったこともあり、

『現在の活動や今後のキャリアについて、いろいろとインタビューしたい!』

と意気込んで臨んだのですが、
そこは名うてのコーチである梅田さん。


見事に私の話を傾聴し、
私から話を引き出し、
最終的には、

・私のキャリア相談

に乗ってくれるという事態に落ち着いてしまいました。


まさに、

・梅田さんのパーソナルコーチ

を図らずとも体感するという素晴らしい結果に!

その節はどうもありがとうございました。(違)


コーチングは、
対話によって相手の自己実現や目標達成を図る技術(wikipediaより)
とされています。


・相手の話を聞き、
・承認し、
・質問によって相手の話を引き出す。


このスキルを惜しげもなく、しかも自然とやられていた梅田さん。


まさに『聞き上手』という言葉を体現しているような感じで、とても気持ちよく会食させていただきました!



軸足を移していく『ハイブリッドキャリア』のススメ


梅田さんのスゴイところは、

・一流企業の営業としてバリバリ働くデキる営業マン

という軸と、

・個人の名前で活動し、固定のクライアントを持っているパーソナルコーチ

という2つの軸を持っているところだと思っています。


企業内部で生き残るだけでも大変で、
しがみつくのに必死の人(注:ワタクシ)もいる中で、
梅田さんは軽やかに二足の草鞋を履いている。

私はこの二足の草鞋を、

『ハイブリッドキャリア』

と(勝手に)に命名し、
梅田さんのように実践されている方から話を聞くようにしています。


梅田さんに、
本業以外の活動を始めたきっかけは?
と聞いたところ、

『仲間と一緒に立ち上げた朝活会』

と答えてくれました。


何か出来ないかと、
最初は仲間内で始めた小さな朝活会が、
次第に大きく、幅広くなっていった。


今いるフィールドから一歩外に出て、
プレイヤーになってみる。


この経験が、今の姿になるまでの
ファーストステップだったとのことです。


会社を辞めたり、本業を疎かにするのではなく、
まずは外に一歩だけ踏み出してみる。
そして、徐々に外に出る足に重心を移していく。


これが
『ハイブリッドキャリア』の
効率的な作り方なのだろうと感じました。


まとめ、お店のご紹介


梅田さんは、継続の達人でもあります。

踏み出したその歩みを、途中で止めないのです。

その秘訣を聞いてみると、

・メンターやライバルの存在

が大きいとのことでした。


コーチングについては、良きメンターを見つけ、定期的にアドバイスをもらう。

早起き(なんと5時起き!)については、『早起き部』という場に入り、同じように早起きをする人と一緒にケツを叩き合う。


同じベクトルを持った仲間は、
本当に貴重な存在ですよね。


【お店のご紹介】

シアトルズベストコーヒー
梅田DTタワー店




JR大阪駅、各線梅田駅から近いコーヒーショップです。
人口密度が高い梅田界隈ですが、このお店はちょっと離れたビルの中にあるため、少し空いていて穴場だと思ってます。
もちろんコーヒーも美味しいです。私はモカがお気に入りです。


梅田さん、どうもありがとうございました!


{F407F224-97C5-4732-9DCB-37FD8D4C110A:01}







【プチ会食プロジェクト EPISODE13】
プチ会食プロジェクトとは、
『人生を変えるための前向きなご縁を』
をテーマに、
時間、場所、内容等制限なく、
会食をしてご縁をつなぐプロジェクトです。


第13回目は、
兵庫県でドライビングスクールの教官をされている佐々木さんです。



佐々木さんとは、
吉本勇さんという横浜の会計士の先生のセミナーでお声がけいただき、
今回の会食となりました。


短い時間ながらも、
とても濃密なランチタイムを過ごさせていただきました!



惹き込まれるコミュニケーション


佐々木さんとは、
上記のセミナーで初めてご一緒したので、

マンツーマンでお話するのは
ほぼ初めて
という状況だったのですが、


・既に旧知の仲


みたいなアットホームな雰囲気で
お話させていただくことが出来ました。


普段の「インストラクター」
というお仕事柄なのかも知れませんが、


・相手を引き出すコミュニケーション


を自然と実践されており、

つい、口下手な私が惹き込まれて、
ペラペラと
喋ってしまう場面が多かったです。汗


・相手の話を引き出し、
・親身に傾聴する


営業などでも良く言われるコミュニケーションの鉄則ですが、
これを難なく繰り出す佐々木さん!


仮に佐々木さんが、
夜回り先生だったら、
青春の悩みをぶちまけちゃうと思うし、

名うての刑事だったら、
自分の罪を洗いざらい白状しちゃうと思います。


私にとっての
理想のコミュニケーション


を佐々木さんとのランチで
体感させていただきました!



魅せる貢献


また、佐々木さんとのランチの中で、
とても強く感じたのが、

・価値提供による貢献

でした。


『こちらに価値提供をしよう』
と思って下さり、実際に実行してくれている!


というのをビシビシと感じました。
(本当に有難い限りです!)


実際には、

・カメラで写真と動画を撮影

・キャッチフレーズを考案


など多種多様のことをしていただき、


後日、御自身のメルマガやSNSで、
私のことをご紹介までして下さいました。


しかも、これらのご好意を

・サラッと爽やかにされる

のです。


まさに、魅せる貢献!!


きっと普段から、
相手への貢献を意識されているんだろうと
深く感じました。


自分に特別な能力や武器なんてなくとも、
貢献しようと本気で思えば、
貢献できるものは幾らでもある。


とある本で見つけた言葉ですが、

本当にその通りだなと
痛感しました。


まとめ


今回のランチは、
佐々木さんがお休みのところ、
わざわざ大阪までお越しいただきました!


佐々木さんが発行されているメルマガも面白く読ませていただいてます。
独自の目線で内容を深掘りしつつ、わかりやすい文章で書かれているので、
クルマが好きな人はもちろん、
よく分からない・苦手な人にも
オススメです。

↓↓↓




【お店のご紹介】

薩摩ごかもん 天満橋総本店



天満橋駅直結、
京阪シティモールの8階にある九州居酒屋です。

普段は夜の利用でしたが、
ランチもボリュームたっぷりで美味!

個室で、九州料理やお酒を
リーズナブルにいただけます。


佐々木さん、どうもありがとうございました!

{ED828D59-DFD6-4831-8550-D0C0F05DF931:01}