新学期が始まってしばらく経ちました

 

子供達が学校に慣れてきた時期にカリキュラムナイトがあります

 

 

放課後の遅い時間なのでナイト星空

 

 

 

 

全学年に対して校長先生などから説明があって

 

その後学年ごとの教室に移動しての説明です

 

 

 

このスクールイヤーで何を学ぶか

 

宿題の頻度や内容

 

学校での態度に関する評価

 

ポイント制でポイントが増えるとお菓子などの特典がもらえること

 

成績の付け方

 

州一斉テストの説明

 

フィールドトリップの行先や内容

 

 

などの簡単な説明と保護者から質問などがあって、小一時間で終了ニコニコ

 

 

 

 

 

帰ろうと教室を出たところで担任じゃない先生から声をかけられました

 

いつものやつ来たか、という感じですニコ

 

 

(思った通り)息子の授業態度についての話で

 

集中力が足りないので、時々やるべき事が理解出来ていないのと

 

明らかに退屈そうに違う事をしている、と言っていましたキョロキョロ

 

親としては遅れが出ないように補足勉強をさせる事ですかね

(めちゃくちゃ嫌がる所を無理やりやらせる感じです・・・)

 

 

周りがどう言っても本人次第なので、学校とコミュニケーション取りながらこちらで出来ることをやりたいと思いますウインク

 

 

 

 

息子に話すと、本人は聞いてなさそうでちゃんと聞いてるそうです

 

だといいけど・・・

 

そう言い切れる自信もすごいな、と違った意味で関心します爆笑