息子のドリーマーは自分が居る状況に関係なくスイッチが入ります。

 

スイッチが入ると次の行動はすぐに起こさないといけないので、慌しいです口笛

 

まず話を聞くとかそういうのは出来ないので、キッチンで手伝いたいと思った時は勝手に参加して飽きたら居なくなります。

その前にやっていた事は、基本ほったらかしなので「これ散らかってるから片付けよう。」と巻き戻しモードにします。

 

自分があれこれやっている時に、これがしたい、あれがしたい、と言われ中断されるので今は3分待って音譜など待ち時間を伝えるようにしています。

小さい頃は大変でしたけど色々分かるようになってきてコミュニケーション取りやすくなりましたラブ

ただしやりたい事以外は聞く耳持たずなので、嫌いカテゴリーの一つである学校の宿題は大変です。

 

ADHD診察の質問の中に「いつも on the goですか?」というのがあって、すごく当てはまります。

いつも忙しく動いている状態で目まぐるしいというか、ミツバチのように動いて見てるだけでこちらが疲れるような。

よく言えば本能のままに生きているんでしょうねヒヨコ

 

 

 

アメリカ国内はまだまだコロナ増え続けているのでマスク忘れないように気を付けてます。