お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

自分の住んでいる地域は、六月だというのに雨が降らず洗濯日和が続いております( ゚Д゚)
夏に向けて水不足にならないか心配(;´・ω・)

今回は
H2T 雷光壱眼 【OSRAM OSLON Black Flat】です

イメージ 1

所有のライトは中華系の物が圧倒的に多いのですが、キセノン時代のライトはナショナル時代の物しかほぼ分からず、そもそも現在は所有していないので「この際だから6PとかP60バルブはどんなものか試してみよう」と思いつきました。
良い感じの3Pルックを購入し、暫くキセノンで遊んでドロップインモジュールの選定へ。

初期の妄想では…
6P + 新型雷光四眼(XP-L Hi 4発 3500lm!!!!!)を予定していましたが、試すだけには高額だし間欠点灯専用だしそもそも3500lmも要るか?(絶対面白いけど1×XHP70機で十分ではないか)と思い一旦落ち着きーの。

6Pはガワのイガイガ感が足りなかったのでベゼル交換予定でしたが、リムーバーが無いわXENOの欲しいベゼルが売り切れだわ…
単セル運用で落ち着く事にしました(。-_-。)


で、3Pルック=16340単セル運用となると最高電圧と容量が限られるので、実用性を考え「XP系」か「Hi-CRIの演色性重視」か「低出力の三眼か」…うーん、せっかくなら新型のOSLONにしてみよう!!



何だかんだで注文しました 初H2T P60互換モジュール(^^♪
イメージ 3
今回はライトだけではなく電材も扱っている某センターさんでお世話になりました。

見た目
イメージ 2
LED : OSRAM OSLON Black Flat
入力電圧 : 3-12V
出力 : 1500mA
光束 : 400lm
ランタイム : 1.5h(SF123A 2本で??)
※ご注意
このモジュールは3-12Vまで対応していますが、販売店では6V以上を推奨しています。
また、光束はメーカー発表通り400lmと記載しますが、ここでは4.2Vでの使用が前提の為電圧の関係上400lm出ていない可能性もあります。
本来の使い方ではないのでお気を付けください。(でも充分明るい)


背比べと体重測定
イメージ 4
左から
MANKER T01
AW RCR123
P60(キセノン)
OSLON Black Flat
SOLARFORCE XP-L V6(Strong Red Label 4Mode Max 700lm)
P60純正と比べ、プラス側のスプリングが若干長いだけでサイズ感はほぼ一緒です。
ソラフォのモジュールは一回り大きいですね

多くは語りませんが…MANKER T01「も」風防レンズにランヤードの留め具が当たってコーティングに大きな傷が入っているなどアレな個体でした(;'∀')



OSLON Black Flat
イメージ 6

P60
イメージ 5

SOLARFORCE XP-L V6
Max700lm なので放熱性を考えたのか真鍮らしきパーツが使われていて重くなっています。
イメージ 7


エミッタ
イメージ 8
←オスラムさん OSLON Black Flat
→ソラフォさん XM-L
ドームの有無や光源自体の大きさが違うので参考程度ですが、かなり小さいLEDです。
LED自体の位置は合わせてありますが、奥行きが深いように感じます。

配光
光源から約60~70cm 光色はあてになりませんm(__)m
イメージ 10
←OSLON Black Flat
→SOLARFORCE XP-L V6(Strong Red Label)

リフレクタは若干深め、オレンジピールですが光源がかなり小さいのでスポットは結構ナロー。
一見タクティカル系の配光で使いにくいかと思われましたが、最スポットの外周に一段暗く広めのスポット、更に程良く大き目なスピル。しかもXP-L Hiよりも純白系の光色。
お?使いやすいぞ(゚∀゚)キタコレ!!
400lmと控えめなスペックですが結構な勢いで飛んでいきますw

ランタイムはAW RCR123(750mAh)で、見た目での初期照度を大体35分程維持、そこから5~10分の間でダラ下がりしていく感じなので、急なシャットダウンが無いです。
ランタイムを延ばし、経済的に使うなら6Pボディ&16650使用で良いかと思います。
因みに、6VのP60を同じAW RCR123 で計測すると、大体45分前後でプロテクト回路が働きスパッ!と落ちるのでご注意ください('ω')ノ

体温測定
イメージ 12
室温24.4℃
AW RCR123 で15分程度連続点灯しても40℃以下で、発熱は抑え気味。

SOLARFORCE L2M
イメージ 9
この中に…


イメージ 11
ちゃんと入ります。モジュールガタ無しバッテリー装填も問題無し。
もちろんスプリング外しも不要。


総評
使用LEDやスペックは「ここ一発」のドッカンターボ的ハイパワータイプでは無く、敢えて「この程度にしといた」比較的大人しいモジュールですが、配光は思ったよりも使いやすく光色も良し、更に「Made in Japan」の安心感のあるいい光源です。
6Pボディは有るけど最近使ってないなぁ…と言う方にお勧め(*‘∀‘)


あとがき
イメージ 13
仕事を終えて自宅に帰り、敷地をTIPで地面を照らしているとこんな方が訪問してらっしゃいました。普段歩く導線上にいたので暗闇だとどうなっていたことやら(;´・ω・)
多分初めて見ますねー、多分「ヒラタクワガタ」かと。

イメージ 14
ヒラタさんに何らかの危害が加えられないよう、そこら辺の木にそっと置いておきました。
逃げるように隠れました(;´Д`)
自分で言うのもなんですが、職場はかなり時間に追われるので…めったに見れないイベントにホッとしました。まだ童心と云う物が自分の中にあったようでセルフ驚愕(゚д゚)!
助けたお礼待ってるぞ|д゚)w(一方的)

次回もお願いします(=゚ω゚)ノ