前回の記事からガッツリ期間が空いてしまいました(;'∀')
気候が良くてのほほんとしておりまして(´Д⊂ヽあくびが出るw

予備購入シリーズ(後悔してない)第3弾
sunwayman C23Cです

イメージ 1




イメージ 2

セット内容
・C23C本体
・クリップ(本体に装着済み)
・O-リング テール側用×2 ヘッド側用×1
・ランヤード
・説明書(英語、中国語)
・乾燥剤

今マストBuy(?)のUSB充電可能ライトで、本体カラーはブラックと、ナチュラルの2色展開。
「うーん、黒も良いけど何だか面白くないなぁ」…基本外しのナチュラルを購入してみました。
(I'm amanojaku(*ノωノ))

イメージ 3
まず、箱から出してみた印象は「全長が短いな」と。
長さ110mm ヘッド直径30mm テール直径25mmとコンパクト設計ですね
P10と比較するとやっぱり小さい (`・ω・´)gj!!

スペック
LED:Cree XM-L2 U4 1A(選別)
明るさ:Turbo 1000lm(3分後にステップダウン)
          High   580lm 2h
          Mid    130lm 10h
          Low    35lm  30h
          Moon Mode(1lm以下な感じですが、ランタイムと共に記載なし)
許容電圧 2.8V~8.4V
スムースリフレクター
重さ 88.3g(バッテリー別)
イメージ 4

端子は+がフラットトップ対応のプレートタイプ、-はスプリングです。



イメージ 5
イメージ 13

ネジ山はテール側は角さん、ヘッド側が三角山タイプです(助さんだなんて絶対いwa(ry )。

スイッチはヘッドにある電子スイッチです。
スイッチブーツ内に赤と緑のLEDが仕込んであり状況に応じて光ります(後述)。
充電中→赤
充電完了→緑
充電エラーorバッテリー残量少ない→赤点滅

ON/OFF
→シングルクリック
調光
→ONから長押し Low→Mid→Turbo(High)のローテーション
月光MODE
→OFFから長押し
点滅
→ON/OFFどちらからでもダブルクリックでstrobe起動 長押しで→SOS→Aviation Signal→strobe…ローテーション

使用バッテリーは1×18650(ボタントップ、フラットトップOK)、2×CR123A(16340オッケー)
画像左側の愉快な仲間たち(バッテリー)は全ておとなしくスッとケージ(ライト)に入ってくれました
イメージ 6
が!!!
Keeppowerの3500mAhとEfest 3400mAhは拒否されました(;´・ω・)
アレですよ、某エヴァのエントリープラグが強制排出した感じです(違う)

XTAR 3400mAhが入ったのが唯一の救いですが…高容量が入らないかぁ……無理にねじ込もうとすると被覆破れそうで諦めたった………
注文中のEfest IMR18650 3500mAhが入ればいいかな(。-_-。)

イメージ 7

本機はUSB充電可能なモデルなので、スマホ用のアダプタ(micro USB)が接続できます。
車の中でもシガーアダプタが有れば簡単に出来ちゃいます。

んで早速充電してみました。充電中はヘッドにあるスイッチブーツ内が赤点灯して、
充電完了すると緑点灯に移行します。
普通に見守るのもつまらないので(天邪鬼本領発揮(`・ω・´))、充電中に物理的ロックアウトをかましたら、
赤点滅しだしました。何らかの保護回路は実装されているようです。一安心。
検証した環境では充電中は発熱らしきものが感じられず、あまり危険な感じは無い…と思われます。

室内温度 23℃前後 電源 USBアダプタ 5V1A出力 ケーブル ELECOM製1A対応

Jetbeamの3100mAhを少し使ってから充電開始。まぁ1A充電(思い込み)だからすぐ終わるかと思ってほったらかしにしていましたら…
終わらない(;´・ω・)ナゼヤ 1A出力(思い込み!!)なら小一時間掛からない残容量は有ったはずなのですが…

初期不良かいなと心が折れそうになりましたが、そーいや先日導入したUSBディテクターがあるジャマイカ(古い)!
電圧、電流、ワット数、積算充電量、経過時間などいろいろ監視できる凄い奴だよ
んで、早速チェックしてみると……

イメージ 8

原因が分かりました(´・ω・`)0.3Aしか流れてないじゃん…こりゃいつまでたっても終わらないなと、スッカラカンにしてから充電し、ほったらかしにしてやりました(`・ω・´)何だか、光ったぬこの目みたい|д゚)コワイ
(本当はやっちゃいけないんですが、待ちぼうけは辛いので寝ました(˘ω˘))
イメージ 9

エー使えねー、と思いましたが↓
USBコネクタ部以外解放状態じゃないので発熱やガスが抜けにくい状況で高A充電はよろしくないはず→流石メーカー考えてるじゃん、これでいいや(゚∀゚)と落ち着きました。トーシロはいかんね(反省 (画像は都合により調整しながら撮りました。)
イメージ 10
イメージ 11

配光
スポット、スピル共に広めでEDCにするにはド直球の使いやすい感じです。尖った性格じゃないので物足りないw
幅広のスムースリフレクターでスピルは特に広いです。
ただちょっと気になるのが光色。
以前紹介した McGizmo BB HaikuのXM-L2 U4 1Aと比べるとTint(合ってる?) 1Aのはずですがスポットが若干黄色く感じるなぁ、と。リフレクターとかガラスのコーティングに影響されてるのか?トーシロに測定機器は買えるはずもないので分かりましぇん(*_*;

追記
SUREFIRE E1D&TITANとザっと比較してみました。
C23Cの方が月とスッポン程違う(良い意味で)ので、実用に全く影響ないと思っていいかもしれないです。
目が肥えたかw

総評
コンパクトサイズからくる手になじむ設計で、親指が自然にスイッチに行く感じは
調光が容易にできるので非常に扱いやすいです。
時間はかかりますがUSB充電機能内蔵と云うこともありコスパは高いんじゃないかと思います。


あとがき
順調に増殖しているライト君たち(*‘∀‘)
超ド級ハイパワー野郎や、日亜なアレなど、大人気なやつもありますがチラホラと先輩方がレビューされているようで旬を逃したかなぁ…
て事で、予備購入シリーズは暗礁に乗り上げた( ;∀;)不定期にしましょうかね

イメージ 12

てなわけで今度は、中身は普通ですがガワが気になっているManker ××の予定です。凝りもせずまーたチタンですよw
只今大陸方面から光の速さで向かってきている…はず===3

次回もお願いします(=゚ω゚)ノアザッシター