ついこの前正月来たとか、寒い寒い言ってたらもう花粉がどうのこうの…早いなぁ(;'∀')
今回はNITECORE EC20のご紹介です。
個人的に、ニテコレは優等生って感じがします('ω')ノ
このライトでその片鱗をチラ見出来たような|д゚)

チタンはお休み( ´艸`)
ボディはエアログレードアルミ合金のType3HAで真っ黒くろ助|д゚)
そして18650Li-Ion×1 or CR123×2本使用のハイパワーライトであります
まぁ明るいのなんのって(*ノωノ)

set内容
・EC20本体
・ランヤード(ストラップ)
・スペアO-リング×2
・英語版説明書
・日本語版説明書(と言うより取扱注意書)
・メーカー保証書
他の同サイズのライトより比較的安価なのでクリップとホルスター(ケース)が別売りです。同梱して欲しいな|д゚)

上にも書きましたが、バッテリーは18650Li-Ion×1 or CR123×2本駆動です
ビッグサイズであろうJETBEAMブランドの3070mAhやKeepPower3500mAh共におk
ただ、KeepPower3500mAhは「ストン」と入らず「スーーーッ」と比較的ゆっくり入っていきます
ニテコレはバッテリー室は結構余裕があると思っていたんで、予想外っす(;'∀')
やっぱり高容量は太いんだなとしみじみ。
因みに、ゼブラさんはもっとバッテリーを選り好みするようなので買えないな…(-_-;)…
あ、そうそう、このEC20にはバッテリー残量表示出来るようになっていまして、ヘッド側にあるON/OFF&MODEボタン内部にブルーLEDが仕込んであり電圧に応じて点滅するようになってます。バッテリーを装填し、通電するとピカピカとお知らせしてくれます。
例
電圧4.2Vだと…4ピカ→少し間を置いて2ピカ
更に、電圧が落ちてくると2秒くらい?に1回、「もうヤベェから電池代えろやコラ( ゚Д゚)」になると高速ピカです。
高速ピカまでいくと、XM-L2の方はかなり暗いからそれまでに充電なり交換すればいいと思うよ(゚∀゚)


ネジ切りはヘッド側、テール側共に角ネジタイプで、噛み合いも締めこむのにも緩ませるのにもいい具合です。特にテール側はサクサク回せるんでバッテリー交換が楽に出来ます(゚∀゚)


バッテリーの接点
プラス側には逆装填防止のプラパーツが装着してあり±を間違えて装填しても問題無いようにしてあります。
コンバーターブッ壊したくはないので試してもないですが…。万が一ね
-端子は出来が良く、スプリングの末端がバッテリーのプレートを削らないように下方向へ曲げてある(*´ω`*)gj!
ここがシッカリしてない安物を見かけますが…KeepPower3500mAhの-端子はメーカーロゴがありまして、そこをゴリゴリ削って見るも無残な姿に…それはまたの機会にしましょう(; ・`д・´)
スペック
· 光源: CREE XM-L2 T6
· 明るさ:4段階+ストロボ
· 明るさ:4段階+ストロボ
18650×1
—— Lower 1 lumens (520 hours)
—— Low 50 lumens (28 hours)
—— Lower 1 lumens (520 hours)
—— Low 50 lumens (28 hours)
—— Mid 210 lumens (6 hours)
—— High 960 lumens (1.25 hours)
CR123×2
—— High 960 lumens (1.25 hours)
CR123×2
—— Lower 1 lumens (300 hours)
—— Low 50 lumens (20 hours)
—— Low 50 lumens (20 hours)
—— Mid 210 lumens (5.25 hours)
—— High 960 lumens (1 hours)
· 電源: 18650Li-Ion×1 or CR123×2
·サイズ: 128mm (長さ) x 25.4 mm (直径)
· 重量: 76g (バッテリー無し)
· Waterproof to IPX-8 (2m)
—— High 960 lumens (1 hours)
· 電源: 18650Li-Ion×1 or CR123×2
·サイズ: 128mm (長さ) x 25.4 mm (直径)
· 重量: 76g (バッテリー無し)
· Waterproof to IPX-8 (2m)
操作方法
・OFFから
短押し→メモリーされている明るさで点灯
長押し→Lower 1 lumens点灯
・ONから
短押し→OFF
長押し→Lower→Low→Mid→High→Lower…の連続調光
・ストロボON
ON/OFF関係なく素早くダブルクリックで発動
・ストロボOFF
短押しで消灯 点灯に戻すにはダブルクリックすると結果的にキャンセルっぽくなる感じです
ストロボON→ダブルクリック→OFF→メモリーされている明るさで点灯

リフレクターはスムースタイプでまぁピカピカしとりますわ
LEDのセンターずれ無しで見ていて気分の良い事\(^o^)/何も言うことはないze☆彡

High(960lm)でのパターン
綺麗なリフと、ど真ん中に来ているLEDのおかげでムラっぽいものは感じられず。
そしてスッキリとした光色のクールホワイト、ランクの良い物使ってるぽい(゚∀゚)
総評
このEC20の良い所は手頃な価格でしかも明るい、なおかつ高品質メーカーな事ではなかろうかと。
Mid 210 lumens (6 hours) Low 50 lumens (28 hours)はランタイムも長く適度な明るさで使いやすいと思います。
High 960lmはステップダウンが有るようですが…素敵に過激な明るさΣ(☆Д☆)
あとがき

CMOSセンサーさんがすねたんじゃありません
何気なしにLowで撮影しようとしたら…PWM(;'∀')
まさかと思いMidで試したら…PWM(;'∀';) 気付かなかった…
LowerとHighはおk(;´・ω・)
ブンブン振ってみても肉眼ではほぼ分からなかったので、ランタイムとのバーターってことで良しとします(*´з`)