そういえばふくちゃんのインタビュー記事とかつんくさんとの対談とかの話をしようと思ってたのに、ずっとタイミングを逃して書けていなかったのでようやく書きます。
ちなみにシリイベは当たったので行く予定。
まだ1ヶ月以上先ですが。
可愛い。
まずは、ふくちゃんの趣味であるエレベーターのボタンについて、まさかのインタビュー記事が上がってましたねぇ。
どんなことでも公言しておくもんだ。
いつかCMとか来ないかな?と思ったけど、エレベーターのボタンのCMってなんやねん。
動画もありました。
💭「私、エレベーターのボタンを一番かわいく撮れる方法知ってるんですよ」
— QJWeb(クイック・ジャパン ウェブ) (@qj_web) May 17, 2025
累計700枚を超える“エレボタ”写真から、厳選のコレクションを前に熱弁してくれた #譜久村聖 さん!
超ディープな話満載のインタビュー全編は、QJWebで公開中!▼https://t.co/aYyM2mWgKb pic.twitter.com/weFZvamXwC
ところでこのインタビューはQuick Japanさんのものでして、今月18日発売の雑誌のほうにもインタビューが載るらしいんですよね。
そう、今月のQuick Japanといえば、特別版の表紙が鞘師りほりほであることでおなじみのアレ。
ついでに、本誌未収録のインタビュー記事がWebにあったのでそれも。
🎊祝メジャーデビュー🎊#鞘師里保 インタビュー
— QJWeb(クイック・ジャパン ウェブ) (@qj_web) June 7, 2025
“完璧主義”だから心がけたい、自分への向き合い方https://t.co/N1sG463pab
「リハーサルや楽曲制作のときにしがちなのが、同じ音源や映像を何時間も見てしまうんです。長いときは、一度も休まずに10時間連続で聴き続けたことも。」@sayashi_staff pic.twitter.com/YZZsL9OXU2
つまり、りほりほが表紙&特集の雑誌にふくちゃんのエレボタ(と略すらしい)インタビューも載る、と。
胸熱じゃないですか。
これはますます買うしかありませんね。
わたくしはもう予約しましたけど。
そうそうQuick Japanといえば、どぅーのカメラ連載をしてたのもQuick Japanじゃなかったっけか。
そうです。
しかもこの連載がこのたび書籍化されることが決定したとか。
/
— QJWeb(クイック・ジャパン ウェブ) (@qj_web) June 6, 2025
工藤遥 #QJカメラ部
書 籍 化 決 定!📚📸
\
工藤遥Photo&Essay『filming』
本日から予約開始!
🔽6/30までの予約で【宛名入りサイン】が当たるhttps://t.co/ZKhobwcIgf
書き下ろしエッセイ、インタビューも収録✍️
お早めの予約をおすすめします!#工藤遥 #filming@Haruka_Kudo1027 pic.twitter.com/8RxgJwvB36
おお~!
書き下ろしエッセイやインタビューも加えて、本になるらしいぜ!
これは買うしかありませんね。
ふくちゃん、りほりほ、どぅーと、娘。OGが同じタイミングでお世話になっているQuick Japanさん。ありがたや。
どぅーといえば、アップフロント退社後は全然音沙汰なかったですけど、ちょっと前にThreadsを更新して(このアプリの存在を忘れた人も多かろうが、どぅーはTwitterやインスタよりThreadsでの出現率が一番高いのだ)、直後に映画とドラマの出演情報も出たりしておりました。
映画は『この夏の星を見る』。
〖出演情報〗
— 工藤 遥 (@Haruka_Kudo1027) May 29, 2025
7月4日(金)公開
映画『この夏の星を見る』
飯塚花楓役で出演いたします🎬
メインビジュアル&予告編
そして、主題歌が解禁されました👏
お楽しみに🔭✨https://t.co/SBtE7LqZAg
staff#この夏の星を見る #工藤遥@konohoshi_movie
辻村深月が原作のやつだ。
メインの舞台(のひとつ)が地元の高校なのです。
茨城県土浦市のね。
どぅーの茨城パートっぽいので、ロケとかで来てたんだろうか。
でも公式HPにある配役のところ、どぅーだけ役名以外なにも書いてないのはなぜ。
で、ドラマは『こんばんは、朝山家です。』
𝟕.𝟔(日)𝐒𝐓𝐀𝐑𝐓#こんばんは朝山家です
— 日10ドラマ「こんばんは、朝山家です。」【公式】 (@drama_asayamake) June 6, 2025
劇中映画の関係者を演じる
個性的な追加キャストが決定🎬
梶本清 / #宇野祥平
成瀬晃一 / #土佐和成
畠山想 / #佐野弘樹
深山新之助 / #竹財輝之助
大日向香 / #河井青葉
吉浦亮 / #丸山智己
武藤哲 / #坂田聡
小田原誠 / #木村知貴
小向佐知 / #工藤遥 pic.twitter.com/cMUNvnzHlV
劇中映画の新人記録係という役柄。
なんかこういう役どころ多い気がする。(番組のAD役とか)
映画もドラマもメインの役ではなさそうですが、順調に俳優業も続いているようでなによりです。
というか、別の事務所に移ったりはまだしてないのかしら。
なんとも言ってないんですよねぇ。いまはまだフリーなのかな?
ふくちゃんの話をするつもりだったのに、りほりほやどぅーの話になってしまっている。まぁいいか。
戻します。
ふくちゃんはこんな動画もありました。
制限時間15分間で
— Locipo(ロキポ)公式 -ナゴヤ発!TV配信サービス- (@locipo_official) May 27, 2025
どこまで高く積み木を積めるか?
暫定1位、#ロージークロニクル の記録に#譜久村聖 さんが挑戦!https://t.co/vtmZvNsvNf@fukumura_mizuki
よくわかりませんが、とにかく上へ上へと積み木をしていく、どんな動画。
何気にとんでもない積み方してますよねw
暇を持て余したみずきお嬢様のお戯れ……
そしてつんくさんとの対談ですよ。
休業中にたくさん旅行をした話は何度か聞いてますが、改めて、娘。時代にはできなかったことを一気に取り戻すような1年を送れてよかったなぁとヲタクは思います。
現役中は、気軽に旅行に行くなんてのも簡単ではなかったでしょうから。
(スケジュール的にもそうだし、人によっては気持ち的にもそうなんじゃないかと察する)
髪色や髪型もそうだけど、卒業したことでふくちゃんがいろんな軛から解放されて、それは卒業して得られたことのひとつだよなと思ったりもします。
長いことリーダーだったし、責任感も強いから、髪の毛も気軽にあれこれ変えられなかったんだろうなって。
だから休業中、そしてソロとして復帰したいまも、あの頃よりは気兼ねなく自由にやれてる様子を見て、ヲタクは勝手に安心するのです。
あと今後の方向性について、ちょっと二の足を踏んでしまってるふくちゃんに、つんくさんがいろいろアドバイスをするのも良い。
こういうのを聞かせて(読ませて)もらえるのも、なかなか貴重ですから。
最後のほうで、SNSで発信するのが苦手……みたいな話をしてますけど、個人的には無理せずふくちゃんのペースでやってくれたら充分だと思う所存です。
佳林ちゃんとか見てると、TwitterもインスタもTikTokもめっちゃ精力的に動かしててほんとすごいなと思うけど、あれができるのはそういう資質が元々ある人だからだと思うんですよ。もちろん努力してやってる部分もあるにせよ。
要は向いてる向いてないの話。
向いてない人があそこまでのことをやろうとすると絶対どこかでガタがくるから、無理はしなくていいのです。
SNSは一歩間違うと火種にもなりますからね。
扱いが上手い人はいいけど、そうじゃないなら下手に触らないのも大事よ。
ふくちゃんが「これは私らしくない」と思うことはやらなくていいし、挑戦したいと思ったらなんでもやってみてほしい。
そういうスタンスのヲタクでいたいです。います。
あとえりぽんの話もチラッと出ましたけど、ふくちゃんの言葉から滲み出る「えりぽんのことはわかってる」感がとても良い。
ぽんぽんだなぁ。
えりぽん、事務所辞めちゃうの寂しいな。この2人の絡みがあまり見られなくなってしまうのが。
っていうかつんくさん、えりぽんとも対談したってことはそのうち記事アップされるのかな。
楽しみにしておきましょう。
おまけの話もあったんだった。
こっちは有料だけど。
有料なので内容には言及しませんが、さすがつんくさんはよく見てるしよくわかってるなぁという感じ。
改めて思うけど、ふくちゃんて高校生のときにモーニング娘。のリーダーになって、そこから卒業するまでずっとリーダーだったんだよなぁと。
それってとんでもなく大変なことよね。
いまのほまめいとか、らいりーやはるさんより年下のときにリーダー就任ですよ?
そもそもリーダー向きの性格でもなかったろうし、それで9年間ずっと頑張ってきたのは本当にすごいことだし、とてもとても大変なことです。
ただでさえ大変なのに、時には理不尽なことを言われたりもしたし(事務所の大人にも、一部のクソヲタクにも)、なんかもう、言葉になりませんわ。
ふくちゃんのモーニング娘。人生のなかで、リーダーじゃなかった期間のほうが圧倒的に短い。
ちょっとだけ、もう少し「リーダーじゃない期間」を過ごさせてあげたかった気もするなぁと思ったりもしちゃいますね……(どの立場で)
だから、ふくちゃんが楽しそうにしてるのを見るだけでヲタクは幸せな気持ちになれます。
どうかのびのびソロ活動してほしい。
あの頃と変わらず、どこまでもついて行きますので。
あー長くなってしまった。
M-line Musicの動画にふくちゃんのライブ映像がいくつかアップされてますね、という話もしようと思ったけどそろそろ疲れてきたので各自動画をチェックしてください。