先日、とあるメンバーのインスタを見ていたら、コメント欄で「〇〇ちゃんに早くリーダーになってほしい!」と書いている人がいるのを見つけました。

 

 

別にコメ欄を見たかったわけではないんですが、インスタは表示の仕方によって二つくらいコメントが見えてしまう場合があるのです。

 

 

 

 

で、この「早くリーダーになってほしい」というコメントは、現リーダーに対する当てつけなのか、それともただ純粋に推しがリーダーをやっているのを見たいだけなのか、その文面では判別し難かったのでそこは置いとくとして、わたくしは推しに「リーダーになってほしい」と思うその気持ちがよくわからないのです。

 

 

 

 

 

あくまでファンとして、傍から見てきた印象ではありますが、リーダーだからといって何か特別良いことがあるとは思えません。

 

 

リーダーだからセンターにたくさん立てるとか、リーダーだからなんでも自由に決める権利が持てるとか、リーダーだから歌割りもたくさん貰えて集合写真も良い位置にいけるとか、リーダーだから他のメンバーよりお給料が多いとか、「リーダーだから」得をすることなんて、たぶんほとんどないんじゃないかな。

 

 

たとえば挨拶をしたり、グループの代表として顔を出すことはあるかもしれないけど、それがリーダーだけに与えられるめちゃくちゃ最高の特権かといえば、全然そうじゃないですよね別に。

 

 

 

 

むしろ負担のほうが多いのではないかと個人的には思います。

 

 

まず、グループを背負って立つことのプレッシャー。

特にモーニング娘。はたくさんの先輩たちが繋いできた長い歴史を持つグループであり、そのリーダーになるというのは並大抵のプレッシャーではないでしょう。

あの道重さんでさえ、リーダーになったことのプレッシャーで涙を流したこともあるほどです。
 

 

ましてやフクちゃんなんて史上最年少でリーダーになったわけで、それがどれほど大変なことだったか、素人でもある程度は想像できるはず。

 

 

 

 

これは実際にフクちゃん及び歴代のリーダーも口にしていたことですが、リーダーになると自分の個性を少なからず抑えなくてはいけなくなるという面もあります。

 

 

グループの代表として発言するわけなので、自由に個性を発揮してばかりもいられない。

きちんとしたコメントを言わなければいけない場面も多いし、たくさん考えなければならないこともあるでしょう。

 

 

 

なにか問題が起これば、「リーダーだから」という理由だけで批判されることだってあります。

まさに今回がそうでした。

まぁあれは批判というより見当違いの誹謗中傷ですが、いずれにせよ馬鹿な連中の恰好の的になりやすいということです。

 

 

 

 

 

 

それでも、推しにリーダーになってほしいと思いますかね。

 

 

しかも冒頭で書いたやつは、ただリーダーになってほしいのではなく、「早く」リーダーになってほしいと言ってるんですよ。早く。

 

 

よほどの強い明確な理由があってそう思うのならともかくとして、そうではない、どこかふわふわした理想を抱いてそう言っているようにしか見えない人を見ると、「あなた、なんだかリーダーというものを勘違いしてませんか?」と言いたくなってしまいます。

特にここ1~2年くらい、そういうものを少なからず目にしてきました。

 

 

 

リーダーというものを、ものすごい特権を持つ夢のような役職だと思ってません?

 

 

リーダーはグループのすべてを掌握し、なんでも思うがままにできるんだとか思ってません?

 

 

リーダーになれば歌割りが増えて、グループの方向性も自由に決められて、常にセンターに立ち、たくさん目立つことができるとか思ってませんか?

 

 

 

 

 

そんなわけあるかって。

 

 

そんなわけないのよ。

 

 

リーダーというのはもっと過酷で、心身ともに負担も大きく、目に見えて得をする場面なんてほとんどない役職なんですよ。

 

 

 

「なんですよ」と単なるヲタクに過ぎないわたくしが断言するのもアレですが、21年ちょっとモーニング娘。を見てきた限りでは、リーダーという役職になにかご褒美のような特権があるとは傍から見ても思えないので、概ね間違ってはいないと思います。

 

 

 

推しにセンターに立ってほしいとか、エースとして君臨してほしいとか、そういう願いならわかるけど、リーダーになってほしいという願いは正直ちょっとよくわからないです。

むしろリーダーにならずに自由にやってほしいと思っちゃうけどなぁ。

 

 

 

 

 

でもまぁ、「〇〇ちゃんがリーダーになったモーニング娘。も見てみたい」くらいなら、わからなくもないです。

 

 

あの子がリーダーになったモーニング娘。はいったいどういうグループになるんだろう。

そう夢想することはわたくしもたまにあります。

とはいえ実際にリーダーになるかどうかはわからないし、タイミングもあることなので、具体的にそういう願望を膨らませることはありませんが。(あくまでぼんやりと妄想する程度)

 

 

 

 

 

 

 

あまり蒸し返したくない話題ではありますが、今回かえでぃーの卒業発表に際してなぜか9期のふたりがバッシングされるという理不尽な事態が起き、リーダーのフクちゃんに対して「あなたがリーダーになってから何も成し得てない」みたいなことを言う人がいたらしく。

 

 

まず大前提として、「何も成し得てない」わけないだろカス、と思います。

 

 

もはや反論するのも馬鹿馬鹿しいくらい、見当はずれの極みみたいなイチャモンです。怒りより先にビックリしました。

 

 

こいつはいったいモーニング娘。のなにを見てきたんだ?

ひょっとしてこの世にはオレの見ているモーニング娘。以外にもモーニング娘。というグループがいてフクちゃんという名のメンバーがリーダーやってたりするのか?そんなバカな。

 

 

なんというか、そんなことを言ってる時点で説得力がマイナスに振り切ってます。

当人は正しいことを言ってやったつもりなんでしょうけど、自分で自分の主張の正当性をかき消していることに気付いていないようです。

 

 

あまりにも現実とは正反対のイチャモンをつけているので、あぁこいつはどうしても批判がしたくていかにもそれっぽい文面を一生懸命考えたんだろうなぁ、でも中身がまったく伴ってないことには気づけないほど馬鹿だったんだろうなぁ、とだんだん気の毒になってしまいました。

 

 

 

 

フクちゃんがモーニング娘。のリーダーとしてどれほどの功績を挙げてきたか、メンバーからもファンからもどれほどの信頼を得ているか、これを読んでくださってる方には説明するまでもないと思います。

 

 

彼女がリーダーでなかったら、モーニング娘。は25年も続いていなかったかもしれない。

大げさかもしれませんが、そう言えるくらいの素晴らしいリーダーであり、メンバーです。

 

 

そしてそれは、リーダーだから得られた特権(そんなものはないけど)によるものではなく、フクちゃん自身の努力で成し得たものです。

「リーダーになったから」ではなく、「フクちゃんだから」できたこと。

 

 

わたくしが他のメンバーを見て「リーダーになってほしい」とあまり考えないのも、いまこうして譜久村聖さんという最高のリーダーがいてくれているからかもしれません。

他のメンバーもみな実際にリーダーになったらきっと素晴らしい仕事をしてくれると思いますが、現時点で最高のリーダーがいるのに、それ以外を求める必要がどこにあるのでしょう。

 

 

 

不当な中傷をしたあの手の連中も、たぶんフクちゃんが素晴らし過ぎて難癖をつけるところが見つけられなかったんでしょうね。

だからもう、見当違いのことでも言うしかなかった。憐れなカスども……

 

 

 

 

 

 

で、何が言いたいかというと、繰り言になりますが、リーダーだからといってグループの決定権を持っているわけではないという話です。

 

 

もちろん誰がリーダーになるかによってその時々のグループの雰囲気は変わるかもしれませんが、グループが売れるとか売れないとか、グループの方向性とか、グループの活動の諸々に関して、そこまで大きく影響を与えられるような役職ではないでしょう。

 

 

グループ全体に何かしらよからぬ停滞や右肩下がりの空気を感じたのなら、それはグループを運営/プロデュースしている事務所に原因があると考えるほうが自然だ――と先日の記事でも書きました。

 

 

そういうことです。

ゴミカス連中がリーダーのせいにしていることのすべては、本来なら事務所運営にぶつけるべき不満なのです。

(もちろんある程度正当性のある主張に限っての話ですが)

 

 

 

 

なぜそれをリーダーのせいだと思えるのかわかりません。

頭が異様に悪いというほかない。

あるいはそいつもリーダーのせいじゃないことはわかってるけど、そういうことにしたいから無理矢理バッシングしてるとか、まぁそんなところでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

最初の話に戻りますが、リーダーというものをあまりにもキラキラとした素敵な役職だと勘違いしているヲタクが増えたことによって、諸々の問題の原因もまたリーダーにありと考えるアホな連中が出てきたのではないかと懸念した次第です。

 

 

 

モーニング娘。のリーダーは、きみらが思うほど輝かしいだけのポジションではないし、万能の決定権を持っているわけでもないんだよ。

 

 

そう言ってあげたい。

 

 

 

リーダーというものに、あまり夢を見過ぎないほうがいい。

 

 

ましてやメンバーでもないただのファンが。

 

 

リーダーの大変さを知っているメンバーが、それでも「リーダーになってみたい」と考えるのはもちろん素敵なことだと思いますが、その苦労を半分も知らないヲタクが安易に「リーダーになってほしい」とか、ただの理想だけでもってそう願うのはちょっと考え直したほうがいいのではないでしょうか。

 

 

 

 

そもそもリーダーというのは基本的には年功序列で選ばれるものであり、誰かつんく♂さんみたいな名プロデューサーがそのつど審査して選んでいるわけでもないですしね。(状況によっては多少の適正などを鑑みて事務所の大人が決めることもあるかもしれませんが)

 

 

推しにリーダーになってほしいと願うのは自由だし、悪いことではないけれど、あなたが思っているほど大きな力を持てるものではないと思いますよ、リーダーという役職は。

 

 

 

リーダーというものに過剰な夢を見ているヲタクが増えたように思える今日この頃。

 

 

どんなポジションであろうとも、それに惑わされず、いまそこで頑張っている推しを応援してあげましょう。

リーダーだからとかリーダーじゃないからとか、そういうことではなく。

 

 


 

 

推しがリーダーになることって、ファンにとってそんなに大事なことですかねぇ?