9月10日は9期10期の日~。
って書きたかったのに、1日過ぎてしまった。
まぁでもメンバーがSNSに9期10期の懐かしい写真をあげてくれてたから大丈夫。
もう10年になるんですね。
本当に懐かしい。
9期10期が加入したのなんてせいぜい5年くらい前のような気がするのに、10年ですよ。いまやハロプロでもベテラン組。
あの子供たちが!なんてことだ!
8人いたあの子たちも、現役はその半分。
でも半分になってからそこそこ経ちますよね。
それだけ長く続けてくれていることに、日々感謝したいです。
彼女たちが加入してきた頃とは、モーニング娘。もハロプロもアップフロントも変わりました。
良くも悪くも、というのは便利な表現。
時々思います。
もしあのまま、9期10期の加入当時のようなハロープロジェクトが続いていたら、と。
つんく♂さんも病気にならずまだ総合プロデューサーで、運営体制もあの頃のまま。
そんな世界線だったら、モーニング娘。やハロプロはどうなっていたでしょうね。
ここ数年わたくしがこのブログに書き殴っている事務所への不満なども、ここまで感じることはなかったのだろうか、とか。
事務所として、あの頃といまとでどちらが良いのか悪いのか、これは一概に言えることではないでしょうが、個人的に、モーニング娘。のファンとして見るならば、やはりあの頃のほうが……
なんて考えてもしょうがないんですけどね。
しかし彼女たちの10年、その後半戦が、もう少し彩り鮮やかに染まってほしいなという想いを抑えきれずに。
前半と比べると、どうしても精彩に欠けるといいますか、もちろんそれはメンバーのせいではなく(あとは言わずもがな)。
プラチナ期が事実上終焉を迎えて、新たな世代の9期10期が加入してきたあの頃、事務所もしっかりとした意志を持って「新たなモーニング娘。を売り出していこう!」と邁進していたのを、ファンとしても肌で感じておりました。
まぁその辺の歴史を細かく語っていくと長くなるのでやめますが、なんというか、いまとは大違いだったなぁと。
途中までは良かったんですけどね。
9期10期、そして11期の小田ちゃんを加えて、確実に新生モーニング娘。として順調に進んでいたんだけども。
途中までは。
2014年の末くらい、さゆが卒業するあたりまでは……ね。
あのあたりからつんく♂さんもプロデューサーを退任し、運営体制も変わり、そういえばハロプロの序列も℃-uteを先頭にするスタイルに変更されたんでした。
それはグループの歴史というものを完全に無視し、当時の現役メンバーの年功序列で決められた新たな並び順。
というより、事務所はモーニング娘。以外のグループをトップに置きたかっただけなのでは?と思うんですが、どうなんでしょう。
ハロプロリーダーとやらも年功序列ですもんね。
最近ずっとフクちゃんだから忘れてたけど、個人の年功序列優先になってからは矢島さん、あやちょときてのフクちゃん。
「もうモーニング娘。だけが偉いわけじゃねえんだよ」という事務所からの意思を感じたのは、たぶん自分だけでしょう。
別にリーダーだから偉いというわけではないですが、娘。以外のメンバーをどうしてもトップに置きたいという、現体制の事務所の意思をそこはかとなく感じるのも、たぶん自分だけなのでしょう。
そんな風にして、2015年からわたくしのアップフロントへの不信と不満が澱のように堆積していったわけです。
だって明らかにそれ以前と違うんだもの。扱いが。
「つんく♂もハローからいなくなったことだし、これからはモーニング娘。以外のグループを推していくぜ!」という事務所の強い意思を感じずにはいられませんでした。
そしてそれはいまでも続いている――
気付けばハロプロもほとんどのグループがモーニング娘。化してますもんねぇ。
卒業加入を繰り返してグループを存続させていく手法、という意味で。
これまでモーニング娘。がやってきたこと、モーニング娘。にやってきたこと、その良いところを他のグループにもガンガン取り入れて、恒久的な人気を得ようという魂胆。
結局のところヲタクというのは、時々メンバーを入れ替えて若い新鮮な子を入れてやったほうが食いつきがいいのだ、と事務所も気付いたのでしょう。
最初こそオリジナルメンバーにこだわっていたヲタクもいましたが、いまでは誰もがすっかり新人に夢中で……
と、9期10期の日の話をしていたはずなのになぜかこんなどうでもいい雑談をしてしまいました。
秋グッズの話もしようと思ってたのに。
それはまたあとで。