金スマ見たで!

 
 
 
 
 
 
 
 
いやーなんか疲れたw
 
 
こういうのは謎にハラハラして変な汗かくし、でもモーニング娘。がテレビに出られて嬉しいし、うたばんの懐かしい映像はいま見てもおもしろくてめっちゃ笑ったし、いろいろ疲れました。
 
 
 
 
思うところもないではないけど、ゴールデンタイムにこうして2時間まるまるモーニング娘。を取り上げてくれたことに感謝ですね。
 
 
番組側としても、懐かしい映像で視聴者を引き寄せつつ、現役モーニング娘。の良いところもちゃんと見せようとしてくれてたのは伝わりました。
 
 
 
 
こういう番組に出ると、どうしても現役モーニング娘。は自己紹介に終始してしまうから難しい。
 
 
グループがどういうパフォーマンスをするだとか、個々がどういう顔と名前で、どういう個性があるのか。そういったことをプレゼンしていく感じになるから、あの子たちの自然なおもしろさとかがなかなか出にくい。
 
 
それこそうたばんみたいな番組があって、シングル出すたびコンスタントに出演できてたらいちいち「用意してきたプレゼン」をする必要もなくて、みんなの自然な良さも出やすいんでしょうけど、いまはそういう番組がないから。
 
 
 
でもみんな頑張ってましたね。
いろいろと、久しぶりに見る特技(?)があったなぁw
 
 
一番おいしかったのは、スタイリストさん経由で貴さんにコアな情報を知ってもらってたかえでぃーだった気もしますがw
 
 
 
 
 
パフォーマンスに関しては、ライブ映像を流したり他の芸能人のみなさんが語ってくれたり、最後にスタジオライブもさせてもらえて、魅力も伝わりやすかったかなと思います。
 
 
ありがたいコメントたくさんしてくれてましたね。
ヒャダインさんと市川さんはこれまでも何度か言及してくれてましたけど、とうとうISSAさんからもこういう場でお褒めの言葉をいただけてありがたや。
 
 
ロッキンの映像も流れて嬉しかったな。
パフォーマンスに関しては、やはり実際見て感じてもらうのが一番良い。(そりゃそうだ)
でも番組側も「いまのモーニング娘。の凄さを伝えたい!」といろいろ考えてくれたんだなというのは感じました。
思った以上に、現役に寄り添ってくれてたなと。
 
 
 
 
 
 
OGのみなさんも、最近は子を見守る親みたいな感じで現役モーニング娘。を応援してくれますよねw
 
 
かおりんなんて完全に親の気持ちになってたやん。
まぁでもわかる。めっちゃわかるよ。ヲタクも大体そんな感じよ。
 
 
 
 
それはそうと、田中れいな先輩の変わらぬ現役感は異常です。
 
 
 
 
 
 
番組ではほとんど空気でしたが、むしろ目立たないことで目立ってたというか、「OG席にいるあの可愛い子は誰だ」と注目した人がこの世に5000人くらいはいたでしょう。きっと。
 
 
れいなはいつまで経ってもアイドル感が失われないのがすごい。
単に見た目が若いというだけじゃなく、なんかこう、全体的にまだアイドルなんですよね。「アイドルはもう終えました」という感じがない。
 
 
モーニング娘。'21が世間に見つかってほしいと思うのと同じくらい、田中れいなも世間に見つかれ、と思ってます。
こんな逸材を事務所がなぜもっとプッシュしないのか理解できぬ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まぁそんなこんながありつつ、やっぱりうたばんっておもしろかったんだなぁと思った時間でもありました。
 
 
普通に爆笑しながら見てしまった。
いま見ると、あのとき以上に「頭おかしいなこの番組w」と思うね。
 
 
ホント頭おかしい。でもめちゃくちゃおもしろいんだよなぁ。
 
 
いまはもう、いろんな意味で難しいでしょうね、ああいう番組は。
モーニング娘。にしたところで、いまのメンバーの魅力の方向性というのは、ああいうのではない気がする。仮にうたばんが復活して娘。が出ても、たぶんなんか違う。ファンが求めるものも、いまはああいうのではないんじゃないかな。
 
 
あの当時のモーニング娘。とうたばんは、奇跡みたいに波長が合っていたのでしょう。
(科学くんがあの当時33歳だったことが一番の驚きでした。いまの自分のひとつ下だよ……)
 
 
 
 
 
 
 
そんな感じで、結果的には楽しい内容でした。
 
 
あんまり期待してなかったけど、思った以上に良かったな。
これで少しでもいまのモーニング娘。に興味を持ってくれる人が増えれば、それで結果オーライです。
 
 
金スマさんありがとう!
今度はぜひ14人で!またよろしく!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからは蛇足なので適当に読んでください。
 
 
 
ちょっと話戻りますけど、黄金期メンバーのバラエティスキルってやっぱりすごいなと思うんですが、モーニング娘。も20年以上続いてるわけで、その時々の時代によって求められるものとか“鍛えるべき部分”というのは変わってくるんだろうなと思うんですよ。
 
 
やぐっちゃんが言ってたように、当時は歌やダンスのこと以上にテレビでのトークに対するダメ出しが多かった。そこにめっちゃ力を入れてたということですよね。
だからこそ黄金期メンバーのバラエティスキルは高い。
 
 
じゃあいまのメンバーはというと、やはり歌やダンスなどパフォーマンス面へのこだわりが強くなって、その部分に対して強くなってきたわけで。
 
 
仮にいまのメンバーが黄金期メンバーのようなバラエティスキルを身に着けたとしても、それを発揮する場って滅多にないんですよね。
こうしてたま~にゲストとして呼んでもらうくらいしかない。
もちろんそういうスキルがあって無駄になることはないでしょうけど、重点的に鍛える部分ではないのでしょう。いまは。
 
 
そもそもバラエティスキルを鍛えられる場がないよね。
昔はそれこそうたばんとかHEY×3とかあったし、当時のメンバーはよく「ハロモニ。で鍛えられた」とも言ってましたけど、いまはそういう番組がない。
 
 
プラチナ期以降のメンバーがそういう場に慣れておらず、バラエティスキルが(昔ほど)ないのは、だからしょうがないんですよ。
その代わりに、パフォーマンス面をどんどん強化していって、そこからファンになる人が増えてるわけだからたぶんそれでいい。
 
 
 
本音を言ってしまえば、下手に特技みたいなもので勝負しようとせず、普通にトークしたほうがいまの子たちの良さってのは伝わるんじゃないかなとも思います。
まぁまりあちゃんの野球話とかめいちゃんのパンダさんパワーなんかは普段から言ってるので別としてw
 
 
でもこうして単発ゲストとして番組に出るとなると、まずは「どんなグループか、どんなメンバーか」という点をプレゼンするしかなくて、そうなると普通にトークするというのが難しくなってしまうんでしょうね。
 
 
 
 
モーニング娘。に限らず、世間が芸能人に求めるものが“品行方正”だったり“真面目さ”や“誠実さ”だったりするこの時代、そういう面はむしろかなり順応してると思うんですよ、いまのメンバーは。
 
 
ただ、バラエティ番組的なおもしろさとして求められるのは、たぶんそういうものじゃないというところが難しい。
 
 
もういまのモーニング娘。にとって、テレビのバラエティ番組というのは主戦場ではないんだろうなというのを、改めて感じたりもしました。
 
 
 
いや、あの子たちも実際かなりおもしろいんですけどね。
ファンならば知ってると思いますけど。
 
 
そういう魅力を出せる場が、テレビのバラエティではないのかもな~という話です。
誤解を恐れず言うと、いまのモーニング娘。はテレビ向きじゃない。(のかも)
 
 
でもそれはそれで時代の流れに沿ってると思うから、悪くはないんじゃないかな。
昔は昔の、いまはいまの魅力とか求められるものとかセールスポイントとかがあるわけだから。
 
 
 
 
 
 
 
 
なにが言いたいのかよくわからん感じになりましたが、長くなったのでこのへんでおわります。
 
 
 
DVDマガジンのような映像を地上波の番組でできたら理想的なんですけどねぇ。
 
 
テレ東深夜のレギュラー枠で、そろそろそういうのやりません?アップフロントさん。
 
 
 
あと、これだけ「モーニング娘。のパフォーマンスがすごい!」って紹介してもらってるのに、それを見られる単独ツアーがないこの状況を早くどうにかしてください。切実に。