この情勢だからかあるいは元々その予定だったのか、新たにインスタグラムの個人アカウントを開設したメンバーが数人。

 

 

こちら

 

 

なんといってもめでたいのは、ずっとやりたいやりたいと言っていてファンもやってほしいやってほしいと思っていた生田えりぽんがようやく個人アカをスタートできたこと。

 

 

やったねえりぽん!

早速投稿してくれたし、プロフィール欄がそれ(インスタグラマー)っぽい!さすが!

 

 

ねちんとちぃちゃんも開設ということで、娘。で個人アカ持ってないのはまーさくと13期と15期だけになりました。

 

 

何気に12期が(OGのはーちん含め)みんなやってる。

9期は香音ちゃん、10期はまーちゃんが始めたら全員になるけど、どちらも現実味がないな。

 

 

 

他のグループでも個人アカが増えましたが、どういう基準なのか気になります。

つばきはあとから入った3人以外全員でしょうけど、アンジュとジュースは芸歴が長いメンツからって感じかな。

気付けば3期が莉佳子ちゃんだけになってた。

 

 

 

アカウント増えたのはいいけど、追うのがなかなか大変。

嬉しい悲鳴というやつでしょうか。

まぁわたくしは娘。メンのさえ見逃さなければOKなんですけども。

 

 

ブログ、Twitter、インスタ、You Tubeと、投稿する側も使い分けが大変そうです。

事務所の基準とかあるんだろうか。動画をインスタに投稿するかYou Tubeの公式チャンネルに投稿するか、その基準とは一体。

 

 

そういえば最近ハローのTik Tokアカもできたんでしたっけ。

Tik Tokに関しては、その楽しさおもしろさがまったくわからないのであまり見てないです。

アイドルの女の子がやる分にはギリギリどうにか見られるけど、見知らぬ一般人のリア充高校生大学生男子とかがやってるのを見るのは正直拷問でしかない。そいつらだってオレなんかに見られたくはないだろう。でもネットに投稿するってのは誰にでも見られてしまうってことなんやで。数年後に後悔しないといいな。

 

 

一応Facebookのアカウントもあるんだっけか。

日本ではあまり馴染がないので、これもほとんどノータッチ。

チェルが海外向けに英語で話してる動画を投稿してるので、そういう需要はあるのかもしれない。

 

 

 

なんにせよ、無理しない範囲で投稿してくれたらヲタクは嬉しいです。

 

 

 

ここ数日は元々インスタの個人アカを持っていたメンバーの動画投稿も若干落ち着いてきましたが、代わりにつべの動画投稿が毎日のようにやってきます。

 

 

ブログのネタにしたいと思うんですが、次から次にアップされるので追いつきません。ありがたいことです。

 

 

そこであえてアップフロントではなくスクエニの動画を紹介。

 

 

はるなんがMC(?)を務めているカンストTVというゲーム実況みたいな動画に、どぅーがゲストで登場してます。

 

 

 

 

 

 

 

久々のハリセンボンコンビによるお仕事。

 

 

#1はゲーム実況ですが、#2はゲームそっちのけで「二人の答えを合わせよう」的な企画をやってるので、ゲームに興味がないヲタクもこれはぜひ見ましょう。

 

 

「そこ合っちゃう!?」という奇跡が連発です。

さすが同期。

 

 

それと、これまた久々に風船を怖がる飯窪さんの姿も見られます。

あれは'16だったか、お正月のハロコンのDマガで風船を割るのにビビりまくっていたのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では今日の一冊。

 

 

島田荘司 『アルカトラズ幻想』

(↑は上巻)

 

 

ゴッド・オブ・ミステリーとも呼ばれる日本ミステリー界の重鎮の作品をおすすめするのに『アルカトラズ幻想』を選ぶ人はあまりいないかもしれませんが、個人的には結構好きなので。

 

 

まず、物語というか謎の不可解さが魅力的。

猟奇的な殺人事件が起こったかと思えば、急に恐竜絶滅の謎について書かれた「重力論文」なる手記が長々と書かれ、気付いたら地下世界の冒険が始まっている。

 

 

なんじゃこりゃという話が、一応は合理的に解決されるおもしろさ。

まぁ正直かなり強引ではあるけど、細かいことは抜きにしてその豪快さを楽しむべき作品です。