なにを血迷ったか、こんなDVDを買ってしまった。
ダイジェスト↓
最初は買う気なかったのに、SATOYAMAイベントの配信で見てたらおもしろかったのでつい。
このシリーズのDVD初めて買ったー。
イベントには行ってないから、わざわざお高い送料払って通販で買ったよ。
あのときはりほりほの復活で気分も高揚してたんだろうな。勢いって恐い。
とはいえ中身は1時間30分、昨今のネット番組や地上波深夜枠の新番組と比べるとだいぶおもしろいので後悔はしてません。
編集の雰囲気がかつての『ハローSATOYAMAライフ』と同じで、遊び心がある感じ。クールじゃないハロー。
イベントの配信で見た人も、未公開な部分がたくさんあるので興味があればどうぞ。
5/6まで通販で買えるようなので。
一方、さきほど言った地上波レギュラーの深夜枠で新たに始まった番組(タイトルいまだ覚えられず)は、個人的には空前絶後のつまらなさを記録しました。
あの枠は番組が新しくなるたびにつまらなくなってるからたぶん今回も相当つまらないだろうと覚悟していたのに、それを上回るつまらなさを見せつけてきて腰を抜かしたね。
第一回の放送で「もう一生見なくていいや」と見切りをつけてもよかったんですが、好きなメンバーが出ると一応目は通しておこうかなと思ってしまうのがヲタクのかなしいSAGA。
なので昨日の放送は見ました。フクちゃんよこやんちぃちゃんが出てたので。
決しておもしろくはないんだけど、一回目よりは多少マシだったかなぁ。(2回目は見てない)
出てるのが娘。だったから、というのが大きいとは思いますけど。
あの枠って、どうしてああいう教養とか社会問題とかをお勉強させたがるんでしょうね。
絶対そういう要素入れてくる。講師の先生呼んだり、為になるVTRを延々流したり。
それハロプロでやる必要あるかね?
ハロプロが出演する番組で一番何が見たいかって、ハロプロでしょう?なのになぜハローとはなんの関係もないお勉強を視聴者とメンバーに強要するのか。そんなん見て「超おもしろい!」と誰が思うの。日本の酪農がピンチなのはよくわかったけど、そういうことが知りたくてハロプロ応援してるわけじゃないと思うんだけどな。
極めつけは、今回の新番組は出演するメンバーに白衣を着させているという愚行。
内容がつまんなくてもせめてメンバーの可愛い姿を拝んでいれば20分ちょっとなら耐えられるわけですが、せっかくの私服(私服衣装?)も白衣によって9割方隠されてしまうわけです。
考えたやつバカじゃん。意味わかんない。ホントもう、バカ……。
「お勉強=白衣だ!」という、安易ですらない謎の発想なんとかしてほしい。
そういう場(実験室とか)に行くときに着るならわかるけど、なんでオフィスや牧場行くのに白衣なんですか。よほどの白衣フェチ以外誰も幸せになれない衣装。
スタジオライブも見事に消滅しましたね。
どうやら制作会社自体が変わったっぽい。グレード的に、そういうのは期待できなさそうです。
いっそまたSATOYAMAライフでも復活させればいいんじゃないかと思うんですが。
番組が終わってもイベントは毎年続いてるんだから。(でも次回の会場アナウンスされなかったらしいね)
新番組に比べたら、SATOYAMAのほうが10倍くらいおもしろかったよ。
できることならハロプロTIMEみたいなのをやってほしいけど、もうアップフロントはそういうの一切やらないんでしょう?Dマガくらいでしかそういう楽しい映像は見せない方針みたいだから、せめてSATOYAMAレベルのやつにしてほしいです。貴重な地上波レギュラーを、むざむざドブに捨てることないでしょうに。
まぁSATOYAMAも番組が始まった当初は超絶つまらなかった記憶があります。
何ヶ月か放送して、徐々に徐々にマシになっていったという印象なので、今回のも半年後くらいには(いまよりは)まだ見られるようになってるかもしれない。そんな奇跡に賭けたい。