みなさまあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

毎年ここは「いかに新年の定番挨拶をひねくれて言うか」に心血を注いできましたが、それもマンネリ化してきたので逆に普通に言ってみました。逆に。

 

 

 

 

昨夜はカウコンを0時ちょっとまで見て、なかなか娘。のターンにならないから諦めて風呂に入り、今日はずっと甥っ子とゲームをしていたのであまりネットで情報を追えていません。

 

 

聞くところによると、あゆみんがモーニング娘。のサブリーダーに就任し、フクちゃんが次期ハロプロリーダーに就任予定だと発表されたそうで。

 

 

サブリーダーは別にえりぽん一人でもいいのでは、と思わなくもないですが、あゆみんはこれ以上ないほど適役でしょうし、リーダーを支える役職が一人増えたと考えると頼もしいです。

まぁ役職なんてなくても支えているとは思いますが。

 

 

 

そしてとうとうフクちゃんがハロプロリーダーになる。

 

 

あの「譜久村、降りといで」から8年ちょい、思い返せば感慨深いです。

 

 

ハロプロリーダーなんてものは、長く在籍していればなるのはそう難しいことでもありません。

ましてや、なんらかの功績やリーダー的資質があるから選ばれるというわけでもない。言ってしまえば年功序列。あの事務所が大好きな年功序列です。

 

 

しかし、その“長く在籍している”ことにこそ価値があります。

卒業して別の道に進むのも立派な選択ですが、(まだ)卒業せずにハローでの活動を続けるというのもまた立派な選択。

 

 

様々な選択、誘惑、可能性がある一度きりのこの人生で、ひとつのことを続けるのは容易ではありません。

それを長くやってきたことに価値があるのであり、ハロプロリーダーというのはその結果に過ぎないのです。

 

 

 

とはいえ、いくらかのプレッシャーはあるでしょうね。

 

 

正直、そんなものまで背負わされるのか……という心配もありますが、周りのメンバーに支えられながら、どうか頑張ってほしいです。

ファンとしても、これまで以上に声援を送っていきたい気持ち。

 

 

 

 

 

 

 

となると、今度からは誰かの卒コンにはフクちゃんがお手紙を読むために馳せ参じることになるんでしょうねきっと。

 

 

あのコーナーやめにしない?(少なくとも定番化しなくていい)と自分は思いますが、事務所はあれが素敵な演出だと思ってるんだろうからしょうがない。

 

 

でもメンバーが卒業する頻度が一番多いグループはモーニング娘。だと思うんですが、そのときはどうするのでしょう。

普通にフクちゃんが(セレモニーとは別に)読むのか、それともハロプロサブリーダー的な立ち位置の子がやってくるのか。

 

 

その辺のことも気になりますね。(気にならない)

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、あけましておめでとうございました。

今年もよろしくお願いしました。