どうも前山田氏の作る曲とは相性がよくない。

 

 

 

といきなり失礼なことを言いましたが、ヒャダインこと前山田健一氏が作る(ハローに提供してくれる)曲はいまいち好きになれないことが多いなと最近気づいたのです。

 

 

 

まぁどうか最後まで聞いてください。

 

 

最近ではアンジュルムの『タデ食う虫もLike it!』。

ハロプロオールスターズの『ハロー!ヒストリー』もそうですね。

娘。のミニアルバムの『WE ARE LEADERS! ~リーダーってのもつらいもの~』とか、カントリーの『書いては消しての“I Love You”』もそう。

それ以前では、J=Jの『KEEP ON 上昇志向!!』や、こぶしの『チョット愚直に!猪突猛進』などなど。

 

 

 

 

本当にただの個人的な音楽の好みに過ぎないんですが、どうやら自分には合わないタイプの曲が多いみたいで。

 

 

なぜだろう?と少し考えてみたところ、前山田氏の作る曲はどれもアイドルへの憧憬や称賛が溢れているように感じて、要するにアイドル的なキャピキャピさや元気っぷりを全面に押し出した作風が原因なのかなという結論に至りました。

 

 

 

昔から、いかにも「アイドルですっ!」という曲が苦手です。

 

 

可愛い曲に限らず、元気な曲、パワフルな曲、いずれにしろアイドルが歌いそうな/アイドルしか歌わなそうな曲を聴くと、どこか気恥ずかしい気持ちになってしまいます。

 

 

前山田氏の曲は、自分のそんな「気恥ずかしい部分」をダイレクトに触れてくるのです。

 

 

 

たとえばリーダーズの曲が一番わかりやすいでしょうか。

もう始まりからして「やめてくれーw」と赤面したくなる。

 

 

まぁあれはアイドルというより、「リーダー」にかけたチアリーダー的な掛け声なんでしょうけど、ああいうのを普通に聴けない人間なので、なんだか身体がむずがゆくなってきます。

 

 

一応言っておくと、この曲が嫌いなわけではありません。

歌詞の内容的にも感動するし、最後のほうはちょっと泣きそうにもなる←

 

 

 

『タデ食う虫』や『ハロー!ヒストリー』に関しても、ああいうノリというのか、もうメジャー(長調)まっしぐらで、キラキラしている――いやキラキラしかしていない雰囲気がなんか馴染めないなぁと感じます。

 

 

 

あえて言うならば、しょっぱさが足りない。

 

 

たとえアイドルといえど、いやアイドルだからこそ、曲のどこかにしょっぱさが欲しい。

 

 

しょっぱさとは何か。

 

 

つんくさんの曲を聴いたことがある人ならば、(たとえ賛同できなくとも)なんとなくわかって頂けるのではないでしょうか。

 

 

明るい曲のなかにも、どこかしょっぱさが入り混じっている。

だから素直に聴ける。気恥ずかしくならない。

 

 

要するに前山田氏の曲は、明るすぎるのです。

お日様が燦々と照らす下で、はじける笑顔と美しい汗。それがどうにも眩しくて。

少しくらい影がないと、自分のような日陰者には直視できないのです。

 

 

 

 

 

とはいえ前山田氏の作る曲は、非常におもしろいなと感じます。

 

 

おもしろさ。

 

 

自分がつんく曲の最大の魅力ではないかと思っているのが、この“おもしろさ”です。

 

 

まぁ非常にざっくりした表現ではありますが、歌詞だったりメロディーだったりコード進行だったり曲の構成だったり、どこかしら絶対に「おもしろいな~」と思える部分があるのがつんく曲です。

 

 

他にはない個性。

アイドルはもちろん、どの歌手を見てもなかなかお目にかかれない、つんくさんだけの個性。

 

 

これがあるから、つんく曲が好きなんですよ。

 

 

 

ハローの非つんく曲にも、良い曲はたくさんあります。

 

 

たとえばこぶしの『明日テンキになあれ』なんて、聴くと心が震え立つと言いますか、良い曲だなぁと感じます。実は結構好き。

 

 

でも「おもしろいか」と聞かれると、そうでもない。

 

 

確かに良い曲だけど、おもしろさは薄い。

きっと誰が聴いてもそれなりに「良い曲だね」と感じるでしょう。でも楽曲として、作品としての深みはどうでしょうか。

 

 

つんく曲と非つんく曲の大きな違いが、そこにはあります。

 

 

もちろん、おもしろくないから、深みがないからダメだというわけではありません。

ただ自分がハロプロに求めている音楽は、普通の良い曲よりも、おもしろい曲であるということなのです。

そしておもしろい曲の作り手として、いまのところつんくさんを超える人はいないということ。

 

 

 

曲の良し悪しや、個人的な好き嫌いなどを抜きにして、この“おもしろさ”というものを感じる楽曲を、ハローには歌っていってほしい。

 

 

そういう点では、前山田氏の曲もすごくおもしろいなと感じます。

 

 

つんくさんとはまた違ったおもしろさ。

だから非常に興味はあるんですよ。

 

 

でも個人的に好みの音楽ではない。そこが残念。

 

 

今度、マイナー調の暗い曲なんかも作ってみてほしいですね。

アイドルらしい明るさを排した曲。

 

 

前山田氏がそんな曲をハローに作ったら、いったいどんな作品が生まれるのか。

 

 

気になります。

事務所さん、次はそっちの方向で依頼してみていはいかがでしょう。

 

 

 

 

 

(などと書きましたが、カントリーの『書いては消しての“I Love Yo”』だけは、グループのカラーとも合ってるし、そういうものだと思えば嫌いじゃないです。あれはカントリー・ガールズというグループの特異性と前山田氏の個性が見事に合致した結果でしょうね)