そういえば、今月でこのブログを始めてから丸8年が経ちました。
あらやだそんなに経つのね。
たいしたことは何も書いてないし、「○周年」みたいなおおげさなことを言うつもりもないんですが、読んでくださる皆さま、コメントをくださる皆さま、いいねをくださる皆さまへの感謝の気持ちは記しておきたいなと思います。
自己満足で書いてるブログでも、読んでくれる人が誰もいなければさすがにモチベーションが続きません。
Twitterが主流な昨今において、こんな弱小ブログをお読みいただきありがとうございますm(_ _ )m
最近はちょっとサボり気味だし、2015年以降は事務所への不平不満を書き殴ってしまうことも多々あり、これはいかんなと反省してはまた「事務所テメコノヤロ」と書いたりサボったりするダメなわたくしをどうかお許しください。
とりあえずまだやめる予定はないのでダラダラ続けていきますが、もしもいつかやめるときが来たらちゃんと「やめるよー」という記事を書きますのでよろしくお願いします。
最近気を付けていることは、「長くなりすぎないこと」です。
「えっ、それのどこが気を付けてんの?」と思われるかもしれませんが、一応気を付けてはいます。
隙あらば言葉を尽くそうとしてしまう癖があるので、そこは「伝わる人に伝わればいっか」とある程度割り切って書く術を身につけたいなという所存です。
というより、自分との戦いですこれは。
いかに短い文章で、言いたいことを表せるかという戦い。
よく「語彙力」という言葉が用いられますが、そこはむしろ「表現力」という表現が適切ではないかと思うのです。
いくら語彙が豊富でも、使い方が下手だったら意味がない。
道具ばかり揃えても、腕が悪ければ良い結果が生み出せないのと同じです。
娘。メンのブログなんかを見ても、たとえばあゆみんとかあかねちんの文章って伝わってくるものが多いじゃないですか。
難しい言葉を使わなくても、文章の表現力があれば伝わる。
見習いたいところです。
(ところで今朝のあかねちんのルパパトブログはおもしろかったですね。ただのヲタクじゃん)
そんなわけでこの記事も微妙に長くなってしまいましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。